Project/Area Number |
23K27533
|
Project/Area Number (Other) |
23H02842 (2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52030:Psychiatry-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
中島 明日香 順天堂大学, 医学部, 准教授 (40812459)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下 泰司 順天堂大学, 医学部, 教授 (70286714)
岩室 宏一 順天堂大学, 医学部, 准教授 (80384775)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥18,980,000 (Direct Cost: ¥14,600,000、Indirect Cost: ¥4,380,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2023: ¥9,620,000 (Direct Cost: ¥7,400,000、Indirect Cost: ¥2,220,000)
|
Keywords | 強迫性障害 / 脳深部刺激療法 / ラット / 恐怖条件づけ / 大脳基底核回路 / ニューロモデュレーション |
Outline of Research at the Start |
強迫性障害(OCD)の病態生理のひとつとして大脳基底核を主軸としたOCDループ仮説が提唱されているが、「強迫性障害(OCD)の病態・治療に関与する詳細な神経科学的なメカニズム」は未解明である。このため、OCDの病態生理解明に結びつく基礎的研究は進んでおらず、新規治療薬の開発や脳深部刺激療法(DBS)を含めたニューロモデュレーション治療が本邦では導入に至れないことが喫緊の問題と言える。本研究ではこの問題解決を目的に、これまでの研究代表者が行ってきた霊長類やラットを用いた電気生理学的手法を主軸とした基礎実験によってOCDの病態形成メカニズムの解明を最終目標とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度はラットによる強迫行為様行動の行動解析を行う予定であった。野生型Wistarラットの腹腔内にドパミンD2/D3アゴニストであるquinpirole(QNP)を腹腔内投与したQNPモデル群、QNPの代わりに生理食塩水を腹腔内投与したコントロール群、QNPモデルに代謝型グルタミン酸受容体拮抗薬(MTEP:3-[(2methyl-4-thiazolyl) ethynyl) pyridine] )を投与したMTEP群を用いて強迫行為様行動の変化について評価を行った。OCDに特徴的な強迫行為と強迫観念を模倣する適切な動物モデルを単一モデルとして作成することは難しいとされる。そのため、本研究ではQNPを腹腔内投与して、複数回投与したものを強迫行為モデルラットとみなした。 これら3群の評価によってQNP投与によるOCDモデルラットの妥当性評価と臨床で示唆されているグルタミン酸の治療応答性の可能性について調べる。 強迫行為様行動の変化については、オープンフィールド試験とビデオ観察による自発反復行動の観察で評価する。資材供給の関係から実験開始が大幅に遅れてしまったことから、現在も実験を継続している状況である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実験に必要な資材の納品が世界情勢の影響により遅れたため実験の進捗が遅れてしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度の完了予定であった実験を継続しながら、令和6年度に予定されているラットを用いた電気生理的実験を開始する予定である。
|