• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

認知症におけるオートファジー障害の病態解明とPADREによる超早期画像診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 23K27540
Project/Area Number (Other) 23H02849 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

瀧 靖之  東北大学, スマート・エイジング学際重点研究センター, 教授 (10375115)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古本 祥三  東北大学, 先端量子ビーム科学研究センター, 教授 (00375198)
領家 梨恵  新潟医療福祉大学, 心理・福祉学部, 助教 (10737464)
米田 哲也  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (20305022)
岡村 信行  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (40361076)
舘脇 康子  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (40722202)
関根 弘樹  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (50506285)
中瀬 泰然  東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (60390928)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥19,110,000 (Direct Cost: ¥14,700,000、Indirect Cost: ¥4,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2023: ¥10,660,000 (Direct Cost: ¥8,200,000、Indirect Cost: ¥2,460,000)
Keywords認知症 / アルツハイマー病 / オートファジー / 鉄 / MRI / オートファジー障害 / 慢性低酸素
Outline of Research at the Start

アルツハイマー病患者の脳内には原因物質といわれるアミロイドβが早くから蓄積する。近年では、アミロイドβ蓄積をよびこむ上流となる病態があることがわかってきており、その解明が認知症の効果的な進行抑制や予防に求められている。本研究では、上流病態として、加齢に伴う慢性低酸素状態による細胞内クリアランス機構のオートファジーの障害があると仮説を立て、細胞から動物、ヒト脳を用いてこれを実証し、アルツハイマー病の超早期病態を反映する新規MRI画像の開発を目指す。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi