Project/Area Number |
23K27588
|
Project/Area Number (Other) |
23H02897 (2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53010:Gastroenterology-related
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
佐藤 康史 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任教授 (80343383)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高山 哲治 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (10284994)
岡本 耕一 徳島大学, 病院, 講師 (60531374)
岡田 泰行 徳島大学, 病院, 助教 (60815447)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | exosome / 膵癌 / 膵臓癌 |
Outline of Research at the Start |
exosome を精製ストックし用いてVA-exosome抗線維化剤とFuc-exosome抗癌治療薬の作成を行う。これらの性状、安定性等を確認後、各種膵癌細胞株への導入効率、抗腫瘍効果等in vitroでの機能評価を通して最適な作成方法、条件を確立する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
膵癌は最も難治性の消化器癌であるが、特に膵癌微小環境の間質線維化が薬剤送達のバリアーや腫瘍増殖のニッチとなっており、その克服が課題となる。最近、様々な細胞から放出されるexosomeが癌治療の薬物キャリアーとして注目されている。しかし、臨床への展開には特異性や効率の点で課題が残っている。本研究では、exosomeエンジニアリングにより抗線維化機能を持ち、腫瘍ターゲティング能を向上させたexosome製剤を開発し、膵癌に対し高い治療効果をもつ新規exosome抗癌治療の開発を目指すものである。 本研究では膵星細胞を標的とするVitamin A結合exosome-HSP47siRNAを作成し、フコシル化による糖鎖修飾exosomeキャリアーを併用することで腫瘍へのデリバリー効率の向上を目論む。治療効果は患者由来膵癌オルガノイド移植マウスモデルで検証し、臨床応用へ向けた基盤研究を行うことを計画している。 当該年度では、間葉系幹細胞(MSC)由来のexosomeを活用した臨床応用を目標にまずMSCからのexosomeの単離と精製手法を確立した。これにより、臨床試験にむけ安全性と有効性の高いexosomeを精製した。つぎに、exosomeエンジニアリングにより、exosomeの導入効率を増強する方法を検討として、Vitamin A修飾やフコシル糖鎖修飾などの手法を用いて、exosomeを修飾する方法を検討を行っている。これらのexosomeにsiRNAやmiRNA inhibitorを組み込み、膵癌細胞に添加することで、細胞内動態や薬剤耐性などの評価を行い、至適条件を検討している。現時点での実験結果から、exosomeが細胞内への効率的な核酸デリバリーを可能にすることが示されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
exosome を用いてVA-exosome抗線維化剤とFuc-exosome抗癌治療薬の作成と各種膵癌細胞株への導入効率、抗腫瘍効果等in vitroでの機能評価を行っている。現在、最適な作成条件を検討中である。以上により、やや遅れていると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
exosome を用いてVA-exosome抗線維化剤とFuc-exosome抗癌治療薬の最適な作成方法、条件の検討を行いこれを確立したい。その後、各種膵癌マウスモデルにより、膵臓癌局所への腫瘍ターゲッティング能や治療効果や副作用を検討する予定である。
|