• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

褐色脂肪活性化因子による筋代謝調節機序の解明とバイオマーカーとしての意義

Research Project

Project/Area Number 23K27651
Project/Area Number (Other) 23H02960 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 54040:Metabolism and endocrinology-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

荒木 栄一  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 名誉教授 (10253733)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 一起  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (70884592)
阪口 雅司  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (90625774)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2023: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Keywords骨格筋 / サルコペニア / 糖尿病 / インスリン抵抗性 / 褐色脂肪組織 / ベージュ化
Outline of Research at the Start

最近同定した肝臓由来の生理活性因子BAFが、ミトコンドリア機能の活性化を介して褐色脂肪細胞の増殖・再生や白色脂肪細胞のベージュ化に機能することを示した。筋肉や肝臓はインスリン反応性の重要臓器であり、これらの臓器個別のインスリン作用の解析は病態解明に欠かせない。褐色脂肪のみならず、これらの臓器の機能改善にもBAFが作用する可能性があるのではないかと着想した。BAFの褐色脂肪及び筋肉の活性化作用を念頭に置き、インスリン抵抗性を基盤とした肥満、サルコペニア、2型糖尿病の新たな病態解明を行い、受容体作動性薬理活性化学物質をスクリーニングすることにより、治療開発につながる新領域の創出が期待される。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi