• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Challenge to periodontal tissue regeneration and refractory immune diseases based on amelogenin-CRP78 complex

Research Project

Project/Area Number 23K27774
Project/Area Number (Other) 23H03084 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 57030:Conservative dentistry-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

讃井 彰一  九州大学, 大学病院, 講師 (70507780)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 隆男  九州大学, 大学病院, 講師 (80507781)
武富 孝治  久留米大学, 医学部, 准教授 (10553290)
西村 英紀  九州大学, 歯学研究院, 教授 (80208222)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywordsアメロジェニン / テプレノン / GRP78
Outline of Research at the Start

アメロジェニン・GRP78複合体がどのような機序で細胞内に移行し、免疫抑制および創傷治癒・血管新生を促進するのかは依然として不明である。
本研究はアメロジェニン・GRP78複合体がこれらの機能を制御する分子基盤を解明するため、1.複合体の構造解析により複合体の細胞内移行の機序や生理的機能を解明することと、また2.GRP78発現を増強する化合物、テプレノンにより複合体の活性増強が可能か否かを検証することを目的としている。
これらの結果をもって、テプレノンとアメロジェニンの複合投与による3.新しい歯周組織再生療法を開発すると共に、4.難治性免疫疾患の新規治療確立に向け研究のさらなる展開を図る。

Outline of Annual Research Achievements

先行研究で、アメロジェニンと細胞膜上の熱ショック蛋白質GRP78が会合し、この複合体が歯根膜細胞の遊走を制御すること、胃薬テプレノンがGRP78を強く誘導し、アメロジェニン添加で創傷治癒・血管新生を促進するサイトカインの分泌を上昇させること、アメロジェニン・GRP78複合体が核内移行しヒストン修飾を誘導することで、マクロファージによる抗原提示を抑制する、等の現象を見出している。しかし、複合体がどのような機序で細胞内に移行し、免疫抑制および創傷治癒・血管新生を促進するのかは依然不明である。本研究はアメロジェニン・GRP78複合体がこれらの機能を制御する分子基盤を解明するため、複合体の構造解析により複合体の細胞内移行の機序や生理的機能を解明することと、またテプレノンにより複合体の活性増強が可能か否かを検証することを目的としている。これらの結果をもって、テプレノンとアメロジェニンの複合投与による新しい歯周組織再生療法を開発すると共に、難治性免疫疾患の新規治療確立に向け研究のさらなる展開を図る。
C57BL/6Jマウスから採取した背面皮膚に組換えアメロジェニンを塗布しBALB/cマウス受容部に移植した結果、PBS塗布対照群と比較して移植片の生存期間中央値が6日間延長し、移植片壊死面積も減少した。移植7日後の皮膚組織像では対照群で著しい炎症性細胞浸潤が確認されたが、アメロジェニン塗布群では免疫細胞数とMHC Ⅱ+細胞数が有意に減少した。末梢血中の炎症性サイトカイン量測定において、アメロジェニン塗布群ではIFN-γとIL-2量の低下が観察された。以上の結果から、アメロジェニンによる歯周外科術後の創傷治癒促進機序や、根面被覆のための歯肉移植術におけるアメロジェニン応用の科学的根拠の一端が説明でき、将来的にアメロジェニンが臓器移植医療の場などで免疫抑制剤として応用できる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

動物実験による他科皮膚移植解析に関してはアメロジェニン効果の詳細が順調に判明しつつあるが、テプレノンによる効果と構造解析の成果は遅れているため、上記区分とした。

Strategy for Future Research Activity

テプレノンとアメロジェニンが免疫抑制剤となり得るか否かを検討するため、BALB/cマウスからC57BL/6マウスへの皮膚移植における拒絶反応の解析を行なう。皮膚移植片にテプレノン・アメロジェニンを直接塗布して移植、または移植後に筋肉注射で投与し生着期間の延長を測定する。同時に、血液中のリンパ球集団とサイトカイン濃度を調査する。また、ヒトおよびマウス培養マクロファージ株とマウス大腿骨髄マクロファージを用い、複合体がIFNγ誘導性MHC IIの細胞表面発現を抑制するメカニズムを解明する。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Endothelial Insulin Resistance Exacerbates Experimental Periodontitis2023

    • Author(s)
      Zeze T.、Shinjo T.、Sato K.、Nishimura Y.、Imagawa M.、Chen S.、Ahmed A.-k.、Iwashita M.、Yamashita A.、Fukuda T.、Sanui T.、Park K.、King G.L.、Nishimura F.
    • Journal Title

      Journal of Dental Research

      Volume: 102 Issue: 10 Pages: 1152-1161

    • DOI

      10.1177/00220345231181539

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Epithelial-to-mesenchymal transition, inflammation, subsequent collagen production, and reduced proteinase expression cooperatively contribute to cyclosporin-A-induced gingival overgrowth development2023

    • Author(s)
      Imagawa Mio、Shinjo Takanori、Sato Kohei、Kawakami Kentaro、Zeze Tatsuro、Nishimura Yuki、Toyoda Masaaki、Chen Shuang、Ryo Naoaki、Ahmed Al-kafee、Iwashita Misaki、Yamashita Akiko、Fukuda Takao、Sanui Terukazu、Nishimura Fusanori
    • Journal Title

      Frontiers in Physiology

      Volume: 14 Pages: 01-16

    • DOI

      10.3389/fphys.2023.1298813

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] miR-582-5p, that targets Skp1 and suppresses NF-kB signaling-mediated inflammation, is down-regulated in periodontitis and obesity.2023

    • Author(s)
      Li Rongzhi, Tomomi Sano, Takao Fukuda, Takanori Shinjyo, Misaki Iwashita, Akiko Yamashita, Terukazu Sanui, Fusanori Nishimura.
    • Organizer
      日本歯科保存学会2023年度春季学術大会(158回)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] バイオ3Dプリンターを用いた歯肉幹細胞由来骨様立体構造物の作製方法の確立と骨分化能、石灰化度に関する解析2023

    • Author(s)
      豊田真顕、梶岡俊一、福田隆男、川上賢太郎、信太実有、李金鳳、林千華子、中尾雄紀、讃井彰一、西村英紀
    • Organizer
      第66回秋季日本歯周病学会学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ト歯肉由来幹細胞を用いて作製した骨様立方構造体の解析2023

    • Author(s)
      豊田真顕、梶岡俊一、福田隆男、藤本亮太、川上賢太郎、信太実有、李金鳳、林千華子、中尾雄紀、讃井彰一、中山功一、西村英紀
    • Organizer
      第9回細胞凝集研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 日本歯周病学会編 糖尿病患者に対する歯周治療ガイドライン改定第3版2023

    • Author(s)
      西村英紀, 青山典生, 稲垣幸司, 梅﨑陽二朗, 讃井彰一, 白方良典, 鈴木茂樹, 高橋慶壮, 富田幸代, 内藤徹, 中川種昭, 長澤敏行, 中島貴子, 二宮雅美, 沼部幸博, 林丈一朗, 水谷幸嗣, 水野智仁, 三辺正人, 山下明子, 山本直史
    • Total Pages
      106
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] ザ・ペリオドントロジー第4版2023

    • Author(s)
      讃井彰一 他
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      永末書店
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 九州大学 研究者情報

    • URL

      https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/index.html

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi