• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Molecular epidemiological study of transgenerational effects caused by heated tobacco products on the basis of multiomics analysis of biological samples

Research Project

Project/Area Number 23K27836
Project/Area Number (Other) 23H03146 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 58020:Hygiene and public health-related: including laboratory approach
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

平工 雄介  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (30324510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 好雄  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (60220688)
高橋 望  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (00774366)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Keywords加熱式たばこ / 次世代影響 / 出生時体重 / ニコチン / マルチオミックス解析 / リスク評価 / 受動喫煙
Outline of Research at the Start

加熱式たばことは、たばこ葉を燃焼させずに加熱して生じるエアロゾルを吸入するたばこを指すが、健康影響のエビデンスは十分に得られていない。本研究では、妊娠女性の加熱式たばこの喫煙による低出生体重などの次世代影響を疫学研究で明らかにする。さらに、血清などの生体試料を収集して、喫煙による炎症やエピゲノム変化などを網羅的に解析し、次世代影響のリスク評価に資するバイオマーカー候補を見い出すことを本研究の目的とする。本研究は妊娠期間の9~10ヶ月という短期間の観察で健康影響を明らかにする点に独自性があり、出生前を含む予防医学と母子保健に貢献できる。

Outline of Annual Research Achievements

胎児期の発育遅延は成長後の生活習慣病の危険因子である。妊娠中の紙巻きたばこの喫煙は児の出生時体重の減少をもたらす。しかし、近年急速に普及している加熱式たばこの次世代影響については不明な点が多い。本年度は、協力医療機関の産婦人科を受診した妊娠女性を対象として、加熱式たばこを含む喫煙状況に関する質問紙調査を行った。妊娠初期(10-12週頃)に医療機関を受診した患者に質問紙を配布し、今年度までに673名分(回収率95.3%)を回収した。妊娠判明時に喫煙していたのは52名(7.7%、紙巻きたばこ21名、加熱式たばこ45名、複数回答、以下同じ)で、大部分は加熱式たばこを喫煙していた。うち妊娠判明後も喫煙しているのは4名(0.6%、紙巻きたばこ2名、加熱式たばこ3名)であり、他の48名は妊娠判明後に禁煙した。自宅か職場で週1回以上受動喫煙を受けているのは180名(26.7%)で、うち90名(13.4%)は週5回以上受動喫煙を受けていた。場所は自宅が139名(紙巻きたばこ76名、加熱式たばこ81名)、職場が63名(紙巻きたばこ50名、加熱式たばこ44名)であった。さらに、出産直前(35-36週頃)に妊娠中の生活習慣に関する質問紙を配布したところ526名より回答があり、妊娠中に喫煙して回答時まで継続しているのは紙巻きたばこ1名、加熱式たばこ2名であった。妊娠中も週1回以上受動喫煙を受けているのは130名(24.7%)で、うち52名(9.9%)は週5回以上受動喫煙を受けていた。場所は自宅が104名(紙巻きたばこ50名、加熱式たばこ59名)、職場が43名(紙巻きたばこ31名、加熱式たばこ28名)であった。児の出生時体重などの出産時の臨床情報は現在収集を進めているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は本課題の初年度であり、対象者からの質問紙の回収と生体試料(血清)の収集を進めている。また、出産時の臨床情報についても収集を行っており、データは蓄積しつつある。現在、妊娠中に喫煙している対象者の数が少ないため、今後も質問紙の回収と血清の収集などを継続的に進めていく。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降もさらに対象者の数を増やすべく、継続的に質問紙調査と生体試料の収集を行う。質問紙調査および診療録から得た情報に基づき、妊娠中の加熱式たばこの喫煙習慣と児の出生時体重との関連を統計学的に解析する。また、加熱式たばこの受動喫煙の次世代影響についても同様に解析を行う予定である。さらに、血清の生化学的・分子生物学的分析(ニコチン代謝物コチニンの定量、炎症性サイトカイン類の同時一斉分析など)を進め、喫煙に起因する次世代影響のリスクを評価するバイオマーカー候補を探索する。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Taurine reduces microglia activation in the brain of aged senescence-accelerated mice by increasing the level of TREM22024

    • Author(s)
      Ahmed Sharif、Ma Ning、Kawanokuchi Jun、Matsuoka Keiya、Oikawa Shinji、Kobayashi Hatasu、Hiraku Yusuke、Murata Mariko
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 7427-7427

    • DOI

      10.1038/s41598-024-57973-4

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] タウリンは老化促進モデルマウス脳のベータ‐アミロイドとリン酸化タウの沈着を抑制する2024

    • Author(s)
      Sharif Ahmed、有馬寧、川ノ口潤、松岡慶弥、及川伸二、小林果、平工雄介、村田真理子
    • Organizer
      第94回日本衛生学会学術総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 細胞内分子動態のイメージング解析に基づくダイオキシン標的ニューロンの同定2024

    • Author(s)
      木村栄輝、甲田雅伸、前川文彦、平工雄介、遠山千春
    • Organizer
      第94回日本衛生学会学術総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] オルト-トルイジン代謝物による膀胱上皮細胞におけるニトロ化DNA損傷2024

    • Author(s)
      陳海蛟、 Sharif Ahmed、崔正国、木村栄輝、 有馬寧、 平工雄介
    • Organizer
      第94回日本衛生学会学術総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] シンポジウム「職業がんをメカニズムから考える」指定発言2023

    • Author(s)
      平工雄介
    • Organizer
      第96回日本産業衛生学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 産業化学物質による健康障害と規制の動向2023

    • Author(s)
      平工雄介
    • Organizer
      日本労働安全衛生コンサルタント会 富山支部総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 環境因子による発がんとDNA損傷:これまでの研究の歩み2023

    • Author(s)
      平工雄介
    • Organizer
      日本衛生学会若手の会 夏の集い
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染症罹患後症状に対し休復職支援を行った4例2023

    • Author(s)
      高山英之、表仁美、平工雄介
    • Organizer
      第66回日本産業衛生学会北陸甲信越地方会総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 福井大学医学部 環境保健学分野

    • URL

      https://www.med.u-fukui.ac.jp/laboratory/environmental/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi