Project/Area Number |
23K27843
|
Project/Area Number (Other) |
23H03153 (2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58020:Hygiene and public health-related: including laboratory approach
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
藤垣 英嗣 藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (00612631)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 康子 藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (00331869)
近藤 征史 藤田医科大学, 医学部, 教授 (00378077)
長谷川 みどり 藤田医科大学, 医学部, 教授 (40298518)
成瀬 寛之 藤田医科大学, 医療科学部, 教授 (50319266)
坪井 直毅 藤田医科大学, 医学部, 教授 (50566958)
古関 竹直 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (70850551)
齋藤 邦明 藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (80262765)
伊藤 弘康 藤田医科大学, 医学部, 教授 (80373075)
冨田 章裕 藤田医科大学, 医学部, 教授 (80378215)
岡本 晃直 藤田医科大学, 医学部, 講師 (80775049)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥18,980,000 (Direct Cost: ¥14,600,000、Indirect Cost: ¥4,380,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2023: ¥9,490,000 (Direct Cost: ¥7,300,000、Indirect Cost: ¥2,190,000)
|
Keywords | SARS-CoV-2 / 液性免疫 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、現在の新型コロナウイルスに対する免疫獲得状況を多角的に調査することで、今後の最適なワクチン接種戦略や公共政策の策定・実施に有益な情報を提供することを目的とする。また、SARS-CoV-2だけでなく新興感染症に対するワクチンや治療薬の開発へと繋がる情報が得られると考えている。
|
Outline of Annual Research Achievements |
現在の日本の実際の感染者数は検査をしていない軽症者や無症状感染者を含めると報告されている数値より多いことが推測される。実際の感染者数を把握するために、健診血清を使用して大規模な抗体保有率の調査を行った。2023年5~6月に健康診断を受診し採取・保存された約4000名の血清中抗体価を測定したところ、約50%の検体で抗ヌクレオカプシド抗体が陽性であった。すなわち、2023年5~6月時点では、愛知県住民の約50%が既感染者であることが推測された。当時報告されていた日本の感染者数の累積は人口の約27%と推定され、実際の感染者数は約2倍多いと考えられた。また、腎疾患や血液疾患患者のワクチン接種後の抗体価の測定を実施し、抗体産生能力の健常者との違いを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度実施予定であった感染者数の大規模な血清学的調査を実施し、各種疾患患者のワクチン接種後の抗体価の推移も明らかにすることができた。研究は順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナワクチン接種後の免疫獲得状況について、継続して評価を行う。ワクチン接種回数による違いや、ウイルス感染者(ハイブリッド免疫獲得者)と未感染者(ワクチンのみによる免疫獲得者)との比較等を行い、長期的な免疫記憶について評価する。
|