Development of type 3 evidence assessment indicators and application models to promote public health nursing research and practice
Project/Area Number |
23K27915
|
Project/Area Number (Other) |
23H03225 (2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
岡本 玲子 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60269850)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩本 里織 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (20321276)
小出 恵子 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40550215)
平野 美千代 北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (50466447)
和泉 比佐子 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60295368)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
|
Keywords | 実装科学 / エビデンス / 公衆衛生看護 / 評価指標開発 / 実践モデル開発 / タイプ3エビデンス / 保健師 / 事業化・施策化 |
Outline of Research at the Start |
タイプ3エビデンス(状況に応じた実装と普及の方法)とは、リスクを特定し(タイプ1)、介入の有効性を検証する(タイプ2)エビデンスに対し、実際に介入が効果を示す状況 Context を含めて可視化するエビデンスのことである。 本研究の目的は、公衆衛生看護におけるタイプ3エビデンスの質を判断する評価指標と、研究と実践への適用モデルを開発することである。 1年目は評価指標の枠組みと項目を明確化とデルファイ調査の準備、2年目は調査結果に基づく評価指標試案作成と実用性の検証、および適用モデル試案の作成、3年目は適用モデルの実用性検証と、評価指標と適用モデルの活用手引書の作成、4年目は研究成果の普及を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、公衆衛生看護におけるタイプ3エビデンスの質を判断する評価指標と、研究と実践への適用モデルを開発することである。 1年目は評価指標の枠組みと項目を明確化とデルファイ調査、2年目は調査結果に基づく評価指標試案作成と実用性の検証、および適用モデル試案の作成、3年目は適用モデルの実用性検証と、評価指標と適用モデルの活用手引書の作成、4年目は研究成果の普及を目指している。 1年目は、研究会議をオンラインにて5回、学術集会時に対面にて3回開催した。デルファイ調査の準備段階では、枠組みと項目案の明確化、及び倫理審査について、12月から2月にかけて詰めのメール審議を頻回に行った。この間、実装科学関連の学会発表を6題、公衆衛生看護における実装科学活用に関するセミナーを3回行った(関連学会での自主開催2回、オンラインでの学習会開催1回)。当初、デルファイ調査を実施するまでを1年目の目標としていたが、倫理審査の承認までの進捗となった。 主な実績:【学会発表】岡本玲子,小出恵子,和泉比佐子,平野美千代,岩本里織:公衆衛生看護実践を推進するタイプ 3 エビデンスの評価指標と適用モデルの開発:計画 D&I 科学研究会(保健医療福祉における普及と実装科学研究会)第 9 回学術集会、2023年7月1日、ウインクあいち 【論文】下田和美怜,岡本玲子,宮本圭子他:実装科学の視点からみた保健師の事業化・施策化能力の課題、大阪大学看護学雑誌30(1)、2024年3月 Mana Fujioka,Reiko Okamoto,Keiko Miyamoto,et al., Best Practice Transfer by Public Health Nurses in Japan: Actual Conditions and Related Factors. BMC Nursing (in printing).
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1年目は評価指標の枠組みと項目を明確化とデルファイ調査の実施までを目指していた。研究会議をオンラインにて5回、学術集会時に対面にて3回開催し、評価指標と実践モデルを構成する枠組みと項目案の明確化に取り組んだが、実装科学の先行研究で開発されたモデルが多数あり、各種モデルを理解することと、活用できるモデルや項目を選定することに時間を要したため、枠組みと項目の明確化が遅れた。これにより、デルファイ調査の質問紙の作成も遅れたため、倫理審査の承認までの進捗となり、調査の実施は2年目に持ち越すこととなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、次の計画にて研究を推進する。 1年目 2023年度: 1) 評価指標開発の準備と、2) 枠組み・項目設定のためのデルファイ調査(専門家パネルへの複数回調査で合意を目指すコンセンサスメソッド)の準備を行った。 2年目 2024年度:1)デルファイ調査の実施と分析:研究参加者:公衆衛生専門職(47都道府県と110の保健所政令市・特別区の統括保健師とその上司/課長級以上の専門職),公衆衛生看護教育研究者(全保健師養成校の公衆衛生看護学責任者)、調査内容:1回目:評価指標の枠組みと項目案への意見収集、別途研究協力者リクルート、2回目:1回目の結果提示とご意見に基づく修正案、活用方法等への意見収集、3回目:2回目の結果提示とご意見に基づく修正案、活用手引き案への意見収集 2)調査結果を受けて評価指標と適用モデルの試案を作成、実用性検証(準備) 3年目 2025年度:実用性の検証 4年目 2026年度:研究成果の普及
|
Report
(1 results)
Research Products
(10 results)