• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

読み書きを強化するニューロフィードバック技術の開発

Research Project

Project/Area Number 23K27952
Project/Area Number (Other) 23H03262 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionNational Rehabilitation Center for Persons with Disabilities

Principal Investigator

中村 仁洋  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 主任研究官 (40359633)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高野 弘二  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究員 (00510588)
伊藤 和之  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (10501091)
宇野 智己  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 特別研究員(PD) (40881785)
幕内 充  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究室長 (70334232)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥13,260,000 (Direct Cost: ¥10,200,000、Indirect Cost: ¥3,060,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Keywords読み書き / ニューロフィードバック / 読み書障害 / 機能的磁気共鳴画像 / 脳波
Outline of Research at the Start

発達性読み書き障害は、話し言葉や知的能力に問題がないにもかかわらず、読み書きに限定した困難を呈する学習障害で、その基盤には脳内の微細な機能障害による認知機能の問題が存在すると考えられているが、早期に適切な教育・介入を行って有効な代償機制を誘導すれば、十分な読み書き能力を獲得できる。脳内の局所機能障害が想定されることから、読み書きに関わる神経過程を調節できれば、効果の高い新しい訓練手法を開発できる可能性がある。本研究計画では、最近の神経科学の知見を踏まえ、読み書きに関わる脳内機構に対するニューロフィードバックを応用することで、読み書き機能を強化できる、安全な新しい学習訓練ツールの開発を目指す。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi