• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Mechanism of mechanical stress-dependent hypertrophy and atrophy

Research Project

Project/Area Number 23K27960
Project/Area Number (Other) 23H03270 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionKinjo Gakuin University

Principal Investigator

片野坂 友紀  金城学院大学, 薬学部, 准教授 (60432639)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片野坂 公明  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (50335006)
中村 一文  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (10335630)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2023: ¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
Keywords骨格筋 / TRPV2 / メカニカルストレス / ノックアウトマウス / 肥大 / 筋幹細胞 / 分化 / 融合 / 心臓 / 幹細胞 / メカノバイオロジー
Outline of Research at the Start

骨格筋は、『動けば肥大し、動かなければ痩せる』というユニークな性質を持つが、これを支える骨格筋の機械受容の分子基盤は不明である。本研究では、独自に開発した成熟骨格筋繊維特異的あるいは筋衛星細胞特異的TRPV2cKOマウスを駆使して、機械刺激に依存した骨格筋肥大におけるTRPV2の役割を詳細に解析し、骨格筋の機械刺激応答機構の理解を深化させ、筋肥大発症機構の解明を目指す。この結果は、骨格筋老化の予防・克服に向けたストラテジーの確立に役立つと考えられる。

Outline of Annual Research Achievements

骨格筋は、『動けば肥大し、動かなければ痩せる』というユニークな性質を持つが、これを支える骨格筋の機械受容の分子基盤は不明のままである。我々は、TRPV2チャネルが様々な細胞の機械刺激応答に必須であることを明らかにしてきた(Katanosaka et al., Nature Commus, 2014; 2019; The 4th International TRP meeting, 2021; Nakamoto et al., Arthiritis Rheumatol, 2021; Katanosaka et al., Sci Rep, 2018)。本研究では、独自に開発したTRPV2cKOマウスを駆使して、機械刺激に依存した骨格筋肥大におけるTRPV2の役割を詳細に解析し、骨格筋の機械刺激応答機構の理解を深化させ、筋肥大発症機構の解明を目指す。本年度は、TRPV2の筋幹細胞の役割に着目して、細胞の分化や融合がTRPV2発現に依存していることを明らかとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

TRPV2の筋幹細胞の役割に着目して、細胞の分化や融合がTRPV2発現に依存していることを細胞レベルで明らかにしただけでなく、マウス個体レベルでも検証したため。

Strategy for Future Research Activity

筋幹細胞におけるTRPV2の意義を分子レベルで明らかにする予定である。また、個体レベルでのメカニカルストレス負荷に対する筋幹細胞の役割を明確にし、これがTRPV2依存的であるかを検証する。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023

All Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Presentation] The role of cardiac TRPV2 in physiology and pathophysiology2023

    • Author(s)
      Yuki Katanosaka
    • Organizer
      第62回 日本生体医工学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 心筋細胞のしなやかさの鍵を握る細胞成熟度とゴルジ-微小管ネットワーク2023

    • Author(s)
      片野坂友紀
    • Organizer
      第46回分子生物学会 フォーラム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 心臓の可塑性獲得におけるTRPV2の役割2023

    • Author(s)
      片野坂友紀
    • Organizer
      第97回日本薬理学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] TRPV2 is crucial for the maturation of Ca2+ handling in neonatal cardiomyocyte2023

    • Author(s)
      Dong Yubin, Guohao Wang, Chen Yanzu, Kimiaki Katanosaka, Keiji Naruse, Yuki Katanosaka
    • Organizer
      第101回 日本生理学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] The role of muscle satellite cells in muscle hypertrophy2023

    • Author(s)
      Chen Yanzu, Dong Yubin, Kimiaki Katanosaka, Keiji Naruse, Yuki Katanosaka
    • Organizer
      第101回 日本生理学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 筋を対象としたCalcium imagingによるメカノセンサーTRPV2の生理機能の解析2023

    • Author(s)
      片野坂 公明, 片野坂 友紀
    • Organizer
      日本体力医学会特別大会-2023東京シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi