• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肝星細胞における液-液相分離を標的としたNASH進行スイッチ制御の確立

Research Project

Project/Area Number 23K28004
Project/Area Number (Other) 23H03314 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

石川 智久  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (10201914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 桃生  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (30804819)
原 幸大  静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (80729343)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,980,000 (Direct Cost: ¥14,600,000、Indirect Cost: ¥4,380,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥10,140,000 (Direct Cost: ¥7,800,000、Indirect Cost: ¥2,340,000)
KeywordsNASH / 肝星細胞 / 液-液相分離
Outline of Research at the Start

非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の一部は、肝線維化を伴う非アルコール性脂肪肝炎(NASH)へと進行する。興味深いことに、NASHへと進行するのはNAFLD患者の10 ~20 %である。すなわち、NASH進行には何らかのスイッチが存在し、その同定はNASHの予防・治療法への応用に繋がる。本研究では、肝線維化の責任細胞である肝星細胞(HSC)において、非膜型細胞小器官p62液滴が炎症刺激により活性化されるシグナル伝達経路の決定因子であり、p62液滴の減少がHSC活性化を介したNASH進行へのトリガーとなる、という仮説の証明を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)から線維化を伴う非アルコール性脂肪肝炎(NASH)への進行には、何らかのスイッチが存在し、その同定はNASHの予防・治療法への応用に繋がる。この進行には、コラーゲン分泌型へと形質転換する肝星細胞(HSC)の活性化が必須である。申請者らはこれまでに、炎症物質PGE2のHSC活性化に対する作用がcaffeineによって促進から抑制へと反転すること、この反転に伴いHSC活性化時に減少する非膜型細胞小器官p62液滴が増加に転じることを見出している。そこで、p62液滴形成・分解がNASH進行スイッチとして働くという仮説を立て、本研究ではこの証明を目的とした。
マウスより単離した静止型HSCにおいて、p62が細胞質全体に散在して発現していることを免疫染色により確認した。Caffeineを処置したHSCでは、細胞質にp62の凝集体の形成が観察され、さらにcaffeineとPGE2を共処置したHSCでは、p62の凝集体に加えてリン酸化p62の凝集体が観察された。一方、HSC のRNA-seq解析により、PGE2はcaffeine存在下ではNrf2標的遺伝子を増加させるのに対し、非存在下ではNFκB標的遺伝子を増加させるという明確な違いが認められた。すなわち、PGE2により活性化されるシグナル伝達経路は、caffeineの有無で切り替わり、PGE2はcaffeine存在下ではKeap1-Nrf2シグナルを活性化してHSCの活性化を抑制し、caffeine非存在下ではNFκBシグナルを活性化してHSCの活性化を導くことが示唆された。
以上のことから、caffeineによるPGE2作用の反転は、p62液滴が形成されてシグナル伝達経路がNFκBシグナルからKeap1-Nrf2シグナルへと切り替わり、HSC活性化が抑制されることで生じる可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

動物実験施設において実験動物への原虫感染被害が生じ、実験動物の原虫駆除等のために一時動物実験を中断せざるを得なくなったため。
また、分担者の出産育児により、研究計画に遅れが生じたため。

Strategy for Future Research Activity

p62の発現はHSCの表現型と相関し、静止型HSCでは高発現、活性化に伴い発現低下、caffeine処置により発現が増加することを見出した。そこで、caffeineによるp62発現増加の機序を解析することにより、p62発現制御機構を解明する。まず、p62発現と液滴形成との相関を、p62を過剰発現もしくはノックダウンさせたHSCを用いて検証する。さらに、caffeineとPGE2のp62液滴形成及びHSC活性化抑制に対して、液-液相分離により形成される液滴を溶解する1,6-ヘキサンジオール処置が及ぼす効果を検証する。
また、caffeineにより、PGE2のシグナル伝達経路がNFκBシグナルからKeap1-Nrf2シグナルへとスイッチすることを検証する。まず、NFκBシグナル及びNrf2の転写活性を指標にして、レポーターアッセイによる評価を行う。また、HSC活性化時に転写が亢進する複数の転写因子についても検討を行い、Caffeineの有無で切り替わるシグナルが他にも存在する可能性を調べる。仮説通り、NFκBシグナルからKeap1-Nrf2シグナルへのスイッチが確認されたら、各経路の阻害薬及びp62のsiRNAを用いることで、PGE2単独及びPGE2とcaffeine併用処置のHSC表現型に対する作用のシグナル伝達経路を同定し、HSC活性化に対するPGE2の作用が反転する機序の全容を解明する。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Apigenin Alleviates Endoplasmic Reticulum Stress-Mediated Apoptosis in INS-1 β-Cells2023

    • Author(s)
      Ihim Stella Amarachi、Kaneko Yukiko K.、Yamamoto Moe、Yamaguchi Momoka、Kimura Toshihide、Ishikawa Tomohisa
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 46 Issue: 4 Pages: 630-635

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00913

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • Year and Date
      2023-04-01
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Enhanced Contraction of Arterial Smooth Muscle Cell in Skin Artery Is Sensitive to Hyperpolarization Mediated by BK<sub>Ca</sub> Channel in Chronic Constriction Injury Model Rat2023

    • Author(s)
      Ishida Hirotake、Ishikawa Tomohisa、Saito Shin-ya
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 46 Issue: 3 Pages: 399-403

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00603

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • Year and Date
      2023-03-01
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-target GC-MS analyses of fecal VOCs in NASH-hepatocellular carcinoma model STAM mice2023

    • Author(s)
      Kato Mai、Yamaguchi Momoka、Ooka Akira、Takahashi Ryota、Suzuki Takuji、Onoda Keita、Yoshikawa Yuko、Tsunematsu Yuta、Sato Michio、Yoshioka Yasukiyo、Igarashi Miki、Hayakawa Sumio、Shoji Kumiko、Shoji Yutaka、Ishikawa Tomohisa、Watanabe Kenji、Miyoshi Noriyuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 8924-8924

    • DOI

      10.1038/s41598-023-36091-7

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] GDP-bound Rab27a regulates clathrin disassembly through HSPA8 after insulin secretion2023

    • Author(s)
      Soshiro Kodera, Toshihide Kimura, Tomoki Nishioka, Yukiko K Kaneko, Momoka Yamaguchi, Kozo Kaibuchi, Tomohisa Ishikawa
    • Journal Title

      Arch. Biochem. Biophys.

      Volume: 749 Pages: 109789-109789

    • DOI

      10.1016/j.abb.2023.109789

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] nhibition of adenosine receptors induces the inversion of prostaglandin E2 effects on hepatic stellate cell activation2023

    • Author(s)
      Momoka Yamaguchi, Naoki Dohi, Yuta Watanabe, Akira Ooka, Shin-ya Saito, Tomohisa Ishikawa
    • Organizer
      19th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Prostaglandin E2とCaffeineの併用はNRF2の転写亢進を介して肝星細胞の活性化を抑制する2023

    • Author(s)
      渡辺 雄太,土肥 直貴,山口 桃生,大岡 央,齊藤 真也,石川 智久
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Prostaglandin E2とCaffeineの併用はNRF2の転写亢進を介して肝星細胞の活性化を抑制する2023

    • Author(s)
      渡辺 雄太,土肥 直貴,山口 桃生,大岡 央,齊藤 真也,石川 智久
    • Organizer
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Treatment of hepatocytes with palmitic acid induces the release of extracellular vesicles with tropism to activated hepatic stellate cells2023

    • Author(s)
      Yuta Watanabe,Momoka Yamaguchi,Takanori Kanazawa,Sumire Morino,Shingo Iioka,Naoki Dohi,Kenjirou Higashi,Hiromu Kondo,Tomohisa Ishikawa
    • Organizer
      日本薬物動態学会第38回年会・第23回シトクロムP450国際会議 国際合同大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Prostaglandin E2とCaffeine共処置によるp62のリン酸化および凝集体形成の促進はNRF2の転写亢進を誘導して肝星細胞の活性化を抑制する2023

    • Author(s)
      渡辺雄太、山口桃生、土肥直貴、大岡央、齊藤真也、石川智久
    • Organizer
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Involvement of NRF2 transcription activity in prostaglandin E2-induced facilitation of the inhibitory effect of caffeine on hepatic stellate cell activation2023

    • Author(s)
      Watanabe Yuta,Momoka Yamaguchi,Naoki Dohi,Akira Ooka,Shin-ya Saito,Tomohisa Ishikawa
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会・第44回日本臨床薬理学会学術総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi