• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

抑うつ状態からの自発的治癒を担う神経回路機構とその破綻によるうつ病発症機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23K28015
Project/Area Number (Other) 23H03325 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

出山 諭司  金沢大学, 薬学系, 准教授 (30634993)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Keywordsレジリエンス / ストレス / うつ病
Outline of Research at the Start

ストレスはうつ病の危険因子であるが、我々には逆境をはね除けて精神的健康を維持・回復する力、レジリエンスが備わっているため、ストレスを受けても必ずしもうつ病を発症しない。レジリエンスには、ストレスに予防的に働くストレス耐性と、一次的に抑うつ状態に陥っても、それを克服する自発的治癒の2つの側面がある。しかし、後者の神経機構は未解明であり、この神経機構の破綻がうつ病発症に寄与するかは不明である。本研究では、モデルマウスを用いて、抑うつ状態からの自発的治癒に関わる神経回路機構を明らかにし、その破綻がうつ病発症につながるかを解明する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、抑うつ状態からの自発的治癒に関わる神経回路機構を明らかにすることを第一の目的とする。また、慢性ストレスや慢性痛により、自発的治癒に関わる神経回路機構が破綻することで、うつ病の発症につながるか否かを明らかにすることを第二の目的とする。
リポポリサッカライド(LPS)を投与されたマウスが、LPS投与1日後に抑うつ様症状を示し、投与3日後には自然治癒することから、LPSモデルを用いて抑うつ状態からの自発的治癒に関わる神経機構の解明に取り組んだ。FosTRAP2:tdTomatoマウス(4-ヒドロキシタモキシフェン投与により、特定の時間枠で活動亢進した神経細胞に特異的に赤色蛍光タンパク質tdTomatoが発現するマウス)を用いて、LPS投与による抑うつ状態からの自発的治癒過程で活動が亢進する脳部位を調べた。その結果、LPS投与1日後において、内側前頭前野下辺縁皮質領域(IL)、背側海馬CA1領域、扁桃体内側核(MeA)および基底内側核(BMA)などの脳部位の神経活動が亢進することを明らかにした。これらのうち、IL、CA1およびBMAの神経活動の亢進は、レゾルビンD2(RvD2)の受容体であるGPR18の阻害薬の皮下投与により抑制されたが、MeAの神経活動亢進は抑制されなかった。また、IL、背側海馬またはBMA内RvD2局所投与により、LPSモデルの抑うつ様症状は抑制された。さらに、GPR18阻害薬の反復ILまたは背側海馬内局所投与により、LPS誘発抑うつ様症状の自発的治癒が阻害されることを明らかにした。これらの結果から、抑うつ状態からの自発的治癒にGPR18活性化を介したIL、背側海馬CA1およびBMAの神経活動亢進が関与することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、GPR18活性化を介した抑うつ状態からの自発的治癒に関与する脳部位を複数見出すことができたため。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、まずGPR18阻害薬の反復BMA内投与がLPS誘発抑うつ様症状の自発的治癒に及ぼす影響を調べる。また、抑うつ様症状の自発的治癒とIL、BMA、CA1の神経活動上昇の因果関係を明らかにするために、これらの脳部位の神経活動を薬理学的または化学遺伝学的に阻害することで、LPS誘発抑うつ様症状からの自発的治癒が阻害されるかを調べる。さらに、FosTRAP2:tdTomatoマウスと神経トレーサーを用いた組織学的解析により、IL、BMAまたはCA1へ出入力するいずれの神経回路が、GPR18活性化を介したLPS誘発抑うつ様症状の自発的治癒に関わるかを明らかにする。加えて、抑うつ様症状の自発的治癒に関わる神経回路機構の破綻が、慢性痛モデルや慢性ストレスモデルにおけるうつ病様症状の発現に寄与するかを明らかにする。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (14 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Social defeat stress enhances the rewarding effects of cocaine through α1A adrenoceptors in the medial prefrontal cortex of mice2024

    • Author(s)
      Saito Atsushi、Murata Haruka、Niitani Kazuhei、Nagasaki Junpei、Otoda Atsuki、Chujo Yusuke、Yanagida Junko、Nishitani Naoya、Deyama Satoshi、Kaneda Katsuyuki
    • Journal Title

      Neuropharmacology

      Volume: 242 Pages: 109757-109757

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2023.109757

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Elucidation of the Mechanisms Underlying the Rapid Antidepressant Actions of Ketamine and Search for Possible Candidates for Novel Rapid-acting Antidepressants2023

    • Author(s)
      Deyama Satoshi
    • Journal Title

      YAKUGAKU ZASSHI

      Volume: 143 Issue: 9 Pages: 713-720

    • DOI

      10.1248/yakushi.23-00111

    • ISSN
      0031-6903, 1347-5231
    • Year and Date
      2023-09-01
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neuron‐specific deletion of VEGF or its receptor Flk‐1 occludes the antidepressant‐like effects of desipramine and fluoxetine in mice2023

    • Author(s)
      Deyama Satoshi、Li Xiao‐Yuan、Duman Ronald S.
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacology Reports

      Volume: 44 Issue: 1 Pages: 246-249

    • DOI

      10.1002/npr2.12393

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Antidepressant-like effects of tomatidine and tomatine, steroidal alkaloids from unripe tomatoes, via activation of mTORC1 in the medial prefrontal cortex in lipopolysaccharide-induced depression model mice2023

    • Author(s)
      Deyama Satoshi、Sugie Rinako、Tabata Masaki、Kaneda Katsuyuki
    • Journal Title

      Nutritional Neuroscience

      Volume: - Issue: 8 Pages: 795-808

    • DOI

      10.1080/1028415x.2023.2254542

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Varenicline enhances recognition memory via α7 nicotinic acetylcholine receptors in the medial prefrontal cortex in male mice2023

    • Author(s)
      Esaki Hirohito、Deyama Satoshi、Izumi Shoma、Katsura Ayano、Nishikawa Keisuke、Nishitani Naoya、Kaneda Katsuyuki
    • Journal Title

      Neuropharmacology

      Volume: 239 Pages: 109672-109672

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2023.109672

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ketamineの即効性抗うつ効果の作用メカニズム2023

    • Author(s)
      出山諭司、金田勝幸
    • Journal Title

      臨床精神薬理

      Volume: 26 Pages: 967-972

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Noradrenergic stimulation of α1 adrenoceptors in the medial prefrontal cortex mediates acute stress-induced facilitation of seizures in mice2023

    • Author(s)
      Niitani Kazuhei、Ito Shiho、Wada Shintaro、Izumi Shoma、Nishitani Naoya、Deyama Satoshi、Kaneda Katsuyuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 8089-8089

    • DOI

      10.1038/s41598-023-35242-0

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Role of 5-HT1A receptors in the basolateral amygdala on 3,4-methylenedioxymethamphetamine-induced prosocial effects in mice2023

    • Author(s)
      Hirohito Esaki, Yuki Sasaki, Naoya Nishitani, Hikari Kamada, Satoko Mukai, Yoshitaka Ohshima, Sao Nakada, Xiyan Ni, Satoshi Deyama, Katsuyuki Kaneda
    • Journal Title

      European journal of pharmacology

      Volume: 946 Pages: 175653-175653

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2023.175653

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ケタミンの抗うつ様作用における神経栄養因子・成長因子シグナルの重要性2024

    • Author(s)
      出山諭司、金田勝幸
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 嗅覚障害による物体認知記憶障害に対するニコチンの改善作用2024

    • Author(s)
      西川佳佑、江崎博仁、今井寛大、河﨑伊吹、西谷直也、出山諭司、金田勝幸
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ネオヘスペリジンは内側前頭前野mechanistic target of rapamycin complex 1を介して抗うつ様作用を示す2023

    • Author(s)
      出山諭司、青木駿、杉江莉奈子、金田勝幸
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会的敗北ストレスは内側前頭前野におけるアドレナリンα1A受容体を介してコカインの報酬効果を増強する2023

    • Author(s)
      村田陽香、齋藤惇、二井谷和平、永崎純平、乙田篤輝、中條湧介、柳田淳子、西谷直也、出山諭司、金田勝幸
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 急性社会的敗北ストレスによるコカイン欲求増大における内側前頭前野から扁桃体基底外側核へのグルタミン酸神経伝達に対するドパミン作動性調節の役割2023

    • Author(s)
      齋藤惇、江崎博仁、村田陽香、倪煕えん、中條湧介、平野優紀、向井悠乃、西谷直也、出山諭司、金田勝幸
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] セロトニンによるマウスのランニングホイール回転運動に対するモチベーション調節の神経機構2023

    • Author(s)
      二井谷和平、西田涼馬、西谷直也、出山諭司、金田勝幸
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ニコチンの物体認知記憶増強作用に対する内側前頭前野-嗅周皮質経路の関与2023

    • Author(s)
      今井寛大、江崎博仁、西川佳佑、永安一樹、金子周司、西谷直也、出山諭司、金田勝幸
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第135回例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会的敗北目撃ストレスによるコカイン欲求増大における扁桃体基底外側核の役割2023

    • Author(s)
      Ni Xiyan、齋藤惇、村田陽香、向井悠乃、中條湧介、平野優紀、西谷直也、出山諭司、金田勝幸
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第135回例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会的敗北ストレスによるコカイン欲求増大に対する内側前頭前野α1A受容体を介した神経伝達の関与2023

    • Author(s)
      齋藤惇、村田陽香、乙田篤輝、中條湧介、永崎純平、二井谷和平、李雪てい、柳田淳子、西谷直也、出山諭司、金田勝幸
    • Organizer
      2023年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 運動による社会的敗北ストレス誘発性コカイン欲求増大の抑制メカニズム2023

    • Author(s)
      平野優紀、乙田篤輝、中條湧介、村田陽香、二井谷和平、齋藤惇、Ni Xiyan、西谷直也、出山諭司、金田勝幸
    • Organizer
      2023年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 炎症による抑うつ様症状の自発的治癒におけるGPR18の役割2023

    • Author(s)
      出山諭司、南雅文、金田勝幸
    • Organizer
      第53回日本神経精神薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ニコチンによる物体認知記憶増強作用における内側前頭前野内エングラムセルの関与2023

    • Author(s)
      江崎博仁、西川佳佑、今井寛大、西谷直也、出山諭司、金田勝幸
    • Organizer
      第53回日本神経精神薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 内側前頭前野におけるIGF-1 はケタミンの抗うつ作用に重要である2023

    • Author(s)
      近藤誠、出山諭司、島田昌一、金田勝幸
    • Organizer
      第64回日本神経病理学会総会学術研究会・第66回日本神経化学会大会合同大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 運動が社会的敗北ストレスによるコカイン欲求増大を抑制するメカニズム2023

    • Author(s)
      中條湧介、乙田篤輝、平野優紀、齋藤惇、倪煕えん、村田陽香、二井谷和平、西谷直也、出山諭司、金田勝幸
    • Organizer
      第143回日本薬理学会近畿部会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/3104

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi