• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自由エネルギー原理に基づく脳組織を用いた物理リザバー推論

Research Project

Project/Area Number 23K28155
Project/Area Number (Other) 23H03465 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 61040:Soft computing-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高橋 宏知  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (90361518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯村 拓哉  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, ユニットリーダー (50802972)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Keywords脳 / 神経細胞 / 推論
Outline of Research at the Start

本研究では,神経細胞の分散培養系 (培養神経回路) とラットの聴覚野を実験対象とし,①物理リザバー推論を実現できる閉ループ実験系を構築し,②実験データに基づき,脳組織の自由エネルギーの計算方法を確立したうえで,③脳組織の推論能力を増強する方法論を探求する.独創的な実験研究と理論研究を両論とし,リザバー計算と自由エネルギー原理を有機的に連携すれば,脳のエンパワーメント技術,ニューロモルフィック計算,次世代AIの開発などの波及効果を期待できる.

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、①物理リザバー推論を実現できる閉ループ実験系を構築し、②実験データに基づき、脳組織の自由エネルギーの計算方法を確立したうえで、③脳組織の推論能力を増強する方法論を探求することを目的としている。初年度は、神経細胞の分散培養系において、情報処理容量と推論性能を評価することを試みた。また、情報処理容量や推論性能を向上させるために、複数の分散培養系をインタラクションさせる実験系を構築した。実験系には,2 mm角に1024点の電極からなる高密度CMOSアレイを用いた。本年度は下記の3つの成果を得た。
①ノイズ付きリザバーの情報処理容量の評価方法に取り組んだ。その結果、自発活動による入力刺激を反映しないノイズ成分の存在が分散培養系の情報処理容量の値を大きく制限する要因になっていること、及びこの影響は 応答多様性の欠如、及びノイズの影響をともに考慮した情報処理容量の理論値から評価可能であることを示した。
②神経細胞の分散培養系を対象とし、信号源の状態を推論する神経回路が持つ様々な情報処理性能を評価した。その結果、神経回路は自由エネルギー原理に従って信号源の状態を推論するように自己組織化するとともに、リザバーとしての情報処理性能を上昇させることが示唆された。
③高速通信システムを構築し、神経細胞の分散培養系を接続し、リザバとして拡張することを試みた。その結果、リザバの規模が拡大することでリザバの独立な計測点が増え、またネットワークが複雑化することでより多様な入力応答が生まれ、情報処理容量が上昇した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

神経細胞の分散培養系において、情報処理容量の評価、推論性能の評価、培養間通信システムの構築を実現したことから、初年度に目標としていた研究目的はおおむね達成できた。

Strategy for Future Research Activity

神経細胞の分散培養系の実験では、刺激条件数が限られてたため、今後、さまざまな条件において、情報処理容量や推論性能を調査する必要がある。また、本研究は神経回路による情報処理容量と推論性能の間に一定の相関があることを示唆したが、この両者の関係を調査するにはまず無意識的推論を起こす要因の特定と情報処理容量を向上させる要因を特定する必要がある。高速通信システムの開発では、トリガー電極や刺激電極の選び方、接続方法の決め方、刺激方法など、多くパラメータが存在する。リザバー性能や推論性能を向上させるうえでの最適なパラメータ決定の方法論を今後の研究で構築していく。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (29 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Quantification of information processing capacity in living brain as physical reservoir2023

    • Author(s)
      Ishida Naoki、Shiramatsu Tomoyo I.、Kubota Tomoyuki、Akita Dai、Takahashi Hirokazu
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 122 Issue: 23 Pages: 233702-233702

    • DOI

      10.1063/5.0152585

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Noise and spike-time-dependent plasticity drive self-organized criticality in spiking neural network: Toward neuromorphic computing2023

    • Author(s)
      Ikeda Narumitsu、Akita Dai、Takahashi Hirokazu
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 123 Issue: 2 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1063/5.0152633

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Frequency-specific modulation of oscillatory activity in the rat auditory cortex by vagus nerve stimulation2023

    • Author(s)
      Kumagai Shinichi、Shiramatsu Tomoyo Isoguchi、Matsumura Akane、Ishishita Yohei、Ibayashi Kenji、Onuki Yoshiyuki、Kawai Kensuke、Takahashi Hirokazu
    • Journal Title

      Brain Stimulation

      Volume: 16 Issue: 5 Pages: 1476-1485

    • DOI

      10.1016/j.brs.2023.09.019

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stochastic resonance in sparse neuronal network: functional role of ongoing activity to detect weak sensory input in awake auditory cortex of rat2023

    • Author(s)
      Noda Takahiro、Takahashi Hirokazu
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: 34 Issue: 1 Pages: 1-23

    • DOI

      10.1093/cercor/bhad428

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 統合失調症モデル動物における刺激般化2024

    • Author(s)
      大島果林,熊谷真一,白松(磯口)知世,高橋宏知
    • Organizer
      電気学会研究会資料医用・生体工学研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 顕著な刺激に対する側坐核ドーパミンの応答特性2024

    • Author(s)
      山木崚太郎,白松(磯口)知世,森川勝太,池谷裕二,高橋宏知
    • Organizer
      電気学会研究会資料医用・生体工学研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 動物モデルの予測行動を促すレバー引き課題の開発2024

    • Author(s)
      浦彩人,山木崚太郎,白松(磯口)知世,高橋宏知
    • Organizer
      電気学会研究会資料医用・生体工学研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 神経細胞の分散培養系を繋ぐ仮想神経結合システム2024

    • Author(s)
      大沼陽介,川原佑太,秋田大,高橋宏知
    • Organizer
      電気学会研究会資料医用・生体工学研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 培養神経細胞ネットワークの自発活動が情報処理容量に与える影響2024

    • Author(s)
      川原佑太,秋田大,高橋宏知
    • Organizer
      電気学会研究会資料医用・生体工学研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 神経細胞の分散培養系の推論能力とリザバー性能2024

    • Author(s)
      清水聡太,高野雄基,秋田大,高橋宏知
    • Organizer
      電気学会研究会資料医用・生体工学研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 経皮的耳介迷走神経刺激が聴性定常反応へ及ぼす影響2024

    • Author(s)
      西島皓平,可部泰生,岡田大吾,金井智美,大貫義幸,川合謙介,高橋宏知
    • Organizer
      電気学会研究会資料医用・生体工学研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Social stimulus generalization in animal models for schizophrenia2024

    • Author(s)
      Karin Oshima, Tomoyo Shiramatsu, Hirokazu Takahashi
    • Organizer
      Society for Social Neuroscience 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Self-organized criticality of cultured neurons on HD-MEA2023

    • Author(s)
      Dai Akita, Eisuke Suwa, Hirokazu Takahashi
    • Organizer
      MaxWell Summit 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音楽と脳活動のダイナミクス2023

    • Author(s)
      高橋宏知
    • Organizer
      第62回日本生体医工学大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Individual difference in the perception of multimodal illusions2023

    • Author(s)
      Hexin Xu, Amit Yaron, 白松(磯口)知世, 高橋宏知
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 情報処理容量から見た音楽の時系列構造2023

    • Author(s)
      秋田大, 石田直輝, 白松(磯口)知世, 高橋宏知
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Neural Activity and Information Processing Capacity in Neural Culture2023

    • Author(s)
      Dai Akita, Eisuke Suwa, Narumitsu Ikeda, and Hirokazu Takahashi
    • Organizer
      45th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effect of 4-weeks exposure to music on social bonding between rats2023

    • Author(s)
      Karin Oshima, Tomoyo Shiramatsu, Hirokazu Takahashi
    • Organizer
      45th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 培養皮質神経細胞における活動の多様性と情報処理容量2023

    • Author(s)
      秋田大,諏訪瑛介,高橋宏知
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 迷走神経刺激による島皮質の聴覚誘発反応の変化2023

    • Author(s)
      熊谷真一,白松(磯口)知世,川合謙介,高橋宏知
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 統合失調症モデルラットの社会性障害2023

    • Author(s)
      大島果林,白松(磯口)知世,高橋宏知
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ドーパミンによるラット聴覚野の情報処理能力への影響2023

    • Author(s)
      山木崚太郎,白松(磯口)知世,石田直輝,高橋宏知
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 培養神経細胞に対する刺激点の空間的配置がもたらす無意識的推論への影響2023

    • Author(s)
      高野雄基,秋田大,高橋宏知
    • Organizer
      2023年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 培養皿間の相互フィードバックがもたらす培養神経細胞の臨界性への影響2023

    • Author(s)
      秋田大,高橋宏知
    • Organizer
      2023年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Common Mechanism Underlying Multimodal Integration2023

    • Author(s)
      Hexin Xu, Amit Yaron, Tomoyo I. Shiramatsu, Hirokazu Takahashi
    • Organizer
      BMEiCON-2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 迷走神経刺激療法が聴覚野の予測符号化に与える影響2023

    • Author(s)
      高橋宏知
    • Organizer
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 視床-大脳皮質の神経活動に対する迷走神経刺激の影響2023

    • Author(s)
      高橋宏知
    • Organizer
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Remarks] 研究代表者のウェブページ

    • URL

      https://www.ne.t.u-tokyo.ac.jp/index.html

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 研究代表者のYoutubeによる情報発信

    • URL

      https://www.youtube.com/channel/UCuuuZ4ewKDXA-FvTiO4HqNA/featured

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi