• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Refinement of marine nitrogen isoscapes as a basis for Iso-logging

Research Project

Project/Area Number 23K28225
Project/Area Number (Other) 23H03535 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 63010:Environmental dynamic analysis-related
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

吉川 知里  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生物地球化学センター), 副主任研究員 (40435839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 晴代  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員 (20722672)
笹井 義一  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 主任研究員 (40419130)
野牧 秀隆  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 主任研究員 (90435834)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Keywordsアイソスケープ / アイソロギング / 窒素同位体比モデル / 回遊経路
Outline of Research at the Start

近年、魚類の蓄積性組織の窒素同位体比履歴と窒素同位体比地図から、魚類の行動を追跡する研究「アイソロギング」が始まった。本研究では、アイソロギングの基盤となる窒素同位体比地図を精緻化する。本研究により、外洋を広く回遊する魚種(マグロ・カツオ・サケ・サンマなど)のみではなく、重要水産資源である日本沖合を回遊する魚種(サバ・イワシ・アジなど)についてもアイソロギング可能になることが期待される。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi