• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Understanding the Resilience of Nature and Society in Tropical Peatlands

Research Project

Project/Area Number 23K28312
Project/Area Number (Other) 23H03622 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

嶋村 鉄也  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (80447987)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 甲山 治  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (70402089)
久米 崇  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (80390714)
増田 和也  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (90573733)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2023: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Keywords熱帯泥炭湿地 / レジリエンス / 火災 / 熱帯泥炭湿地林 / 森林火災 / 復興
Outline of Research at the Start

インドネシアの泥炭湿地帯では火災が頻発し、温室効果ガスの放出・煙害・放棄地の拡大など様々な問題が生じている。この地域における住民は災害に対する高い柔軟性をもつ復元力の高いシステムを発達させていると考えられる。このような地域では新型コロナのような災害が新たに生じた際にも、このシステムが様々な形でレジリエンスを発揮すると考えられる。そこで本課題では泥炭湿地帯を対象としてこのシステムの実態を明らかにする。そのために、火災被災地における植物相・動物相・泥炭土壌をはじめとする環境の変化について調査を行う。同時に火災やコロナに対する地域住民の対応の実態を解明する。これにより地域のレジリエンスを解明する。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi