• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Ethnographic studies on the Filipino Migrants in the UAE: Life stories and lived experiences in long sojourn

Research Project

Project/Area Number 23K28314
Project/Area Number (Other) 23H03624 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

細田 尚美  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (70452290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 正子  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (40353453)
渡邉 暁子  文教大学, 国際学部, 准教授 (70553684)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥12,480,000 (Direct Cost: ¥9,600,000、Indirect Cost: ¥2,880,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords一時的移民労働者 / 排除と包摂 / ライフヒストリー / アラブ首長国連邦 / フィリピン
Outline of Research at the Start

グローバル化が急速に進行し、一定の期限付きで国外から労働者を受け入れる一時的移民労働者受け入れ制度の拡大が世界的に顕著になっている。同制度では、移民労働者に対する社会統合政策は行われず、ホスト社会から排除されるという制度面が強調されてきた。しかし現実には、非包摂型の移民政策をとっている国でも、一時的移民労働者が一時的という身分にかかわらず長期に滞在し、生活基盤を築く状況が発生している。本研究は、一時的移民労働者の受け入れ先端国のアラブ首長国連邦と、送り出し先端国のフィリピンに注目し、フィリピン人のライフヒストリーを基に、移民労働者の視点からみた排除と包摂の諸側面の相互作用の動態を分析する。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi