• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マクロファージ極性制御によるがん微小環境制御とBNCTへの影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23K28434
Project/Area Number (Other) 23H03745 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 90120:Biomaterials-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

長崎 健  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (30237507)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 夏子  京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (00582131)
河崎 陸  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (40836194)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥10,920,000 (Direct Cost: ¥8,400,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
Keywordsがん治療 / ホウ素中性子捕捉療法 / マクロファージ / 薬物送達システム / がん微小環境 / がん関連マクロファージ / 薬剤送達システム / BNCT / DDS
Outline of Research at the Start

ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)は、がん細胞の殺傷能力が高く優れたポテンシャルを秘めているものの、最終的には再発・転移により完治に至らないケースが多い。この原因の一つとして、がん関連マクロファージ(TAM)の関与が挙げられる。本研究では、TAM M2→M1極性制御剤をbet a-1,3-グルカンをキャリアとするDDSにより効率的・選択的にM2マクロファージに送達し、TAM極性制御によるがん微小環境の悪化を防ぎ、がん免疫活性を増強し、BNCTにおける併用増感効果等の影響を検討することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

マクロファージ極性制御剤であるオールトランスレチノイン酸(ATRA)を用いてBNCTとの併用による抗腫瘍効果増大を目指した。ATRAはSTAT3シグナル伝達経路を抑制することでマクロファージの極性をM2型からM1型へとシフトチェンジさせるが、難水溶性という問題点を持つ。そこでマクロファージの膜タンパクであるdectin-1のリガンドとして機能するβ-1,3-グルカン(β-GC)を可溶化剤として用いて包接することでTAM標的型ナノゲル製剤の作製を試みた。さらにBNCTとTAM極性制御剤を併用することによる微小環境制御および抗腫瘍効果への影響を確認した。
ATRA濃度266 μMの水溶液の調製に成功した。粒径は23.8 nm、Z電位は-38.6 mVとなり、薬剤のナノ粒子化に成功し、血中安定性も期待できる結果となった。BPA-BNCTでの併用実験では、併用治療群はBPA単独群と比べて、腫瘍の体積増加を効果的に抑えた。さらに両群で20日目付近から腫瘍の再増大が観測されたが、併用治療群はその後も比較的低い腫瘍体積の増加を維持した。中性子照射8日後に腫瘍組織切片を作製しM1型のマーカーであるiNOSの免疫組織染色を行った。iNOS陽性細胞であるM1表現型マクロファージの細胞数の割合変化を見ると、照射7 日後でATRA/β-GCナノゲルを投与しBNCTとの併用治療群では約5 %の陽性率を示し、BNCT単独群0.6%に比べて顕著に高い結果となった。これは、ATRA/β-GCナノゲルが照射後に浸潤したマクロファージに取り込まれた後、ATRAの作用によりM1表現型になったためであると考えられる。それにより腫瘍増殖抑制効果の増強に影響したと示唆される。以上の結果から、BNCT治療におけるTAM極性制御剤の併用は、治療後のがん微小環境内のM1型TAMを増強し抗腫瘍効果に関与していると思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究実施計画として、STAT3阻害剤とβ-1,3-グルカンとの複合化ナノゲルを調製し物性評価することと、マウス扁平上皮がん細胞移植モデルに対して京都大学複合原子力科学研究所にて中性子照射1時間前にL-BPAを皮下投与するBNCT評価系を実施する際、マクロファージ極性制御剤/β-1,3-グルカンナノゲル投与の腫瘍増殖抑制効果を評価し、腫瘍関連マクロファージの極性制御によるBNCT効果への影響を検討することを予定していた。それに対して、ATRA/β-GCナノゲル水溶液においてATRAの濃度が266 μMと高濃度溶液の作製に成功した。また、粒径は23.8 nm、Z電位は-38.6 mVとなり、薬剤のナノ粒子化に成功し、血中安定性も期待できる結果となった。BPA-BNCTでの併用実験では、併用治療群はBPA単独群と比べて、腫瘍の体積増加を効果的に抑制した。さらに両群で20日目付近から腫瘍の再発が観測されたが、併用治療群はその後も比較的低い腫瘍体積の増加を維持した。この結果から、BNCT治療におけるTAM極性制御剤の有無は、治療後の腫瘍組織に影響を与え、それにはがん微小環境内のM1型TAMの増減が関与していると示唆される知見などが得られ、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

中性子照射およびATRA/β-GCナノゲル投与前後のTAMの表現型を昨年度はM1に絞って確認したので、今後はM2表現型マクロファージの観察も含めて詳細に評価する必要がある。その際、組織切片の組織化学免疫染色のみならず、組織からのmRNAを抽出し、がん微小環境内のM1型、M2型TAM関連タンパクのm-RNAの定量も必要である。更なる薬剤能の向上を検討およびBNCTとの併用に関する条件設定(薬剤ナノゲルの投与タイミングや投与量など)の見直しや、ATRA以外でのマクロファージ極性制御薬剤(シコニン、アルステネート)やがん微小環境における制御性T細胞の活性制御剤(1-メチルトリプトファン、スルファモノメトキシンなど)の適用も必要であると考えられる。また、近赤外蛍光プローブ(インドシアニングリーン)ラベル化ナノゲルを用いて、マウス扁平上皮がん移植モデルに尾静脈投与により体内動態を既存のインビボイメージング装置を用いて評価する。さらに、極性制御剤候補化合物/β-1,3-グルカンナノゲルの腫瘍組織におけるマクロファージ細胞選択性や細胞内移行を組織切片に対する蛍光顕微鏡観察し確認する。その際、マウスマクロファージのマーカーであるF4/80 (+)細胞群のM1(CD86, TLR4, TNF-a, iNOS)・M2(CD204, CD206, IL-10)マクロファージマーカーのタンパク質・遺伝子発現量の経時的変化(投与1日目から14日目まで)をもとに、TAMの極性比率にM2→M1極性制御剤の投与が及ぼす経時的効果を評価する。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Generation of rat monoclonal antibody for human PAICS, a de novo purine biosynthetic enzyme2024

    • Author(s)
      Chikako Yokoyama, Kaori Bando, Momoka Yamagata, Takeshi Nagasaki, Taro Tachibana
    • Journal Title

      Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy

      Volume: 43

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Widely distributable and retainable in-situ gelling material for treating myocardial infarction2024

    • Author(s)
      Le Hue Thi、Mahara Atsushi、Fukazawa Kyoko、Nagasaki Takeshi、Yamaoka Tetsuji
    • Journal Title

      Acta Biomaterialia

      Volume: 176 Pages: 221-233

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2024.01.013

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] HER-2-targeted boron neutron capture therapy using an antibody-conjugated boron nitride nanotube/β-1,3-glucan complex2023

    • Author(s)
      Yamana Keita、Kawasaki Riku、Kondo Kousuke、Hirano Hidetoshi、Kawamura Shogo、Sanada Yu、Bando Kaori、Tabata Anri、Azuma Hideki、Takata Takushi、Sakurai Yoshinori、Tanaka Hiroki、Kodama Tomoki、Kawamoto Seiji、Nagasaki Takeshi、Ikeda Atsushi
    • Journal Title

      Nanoscale Advances

      Volume: 5 Issue: 15 Pages: 3857-3861

    • DOI

      10.1039/d3na00028a

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] HER‐2‐Targeted Boron Neutron Capture Therapy with Carborane‐integrated Immunoliposomes Prepared via an Exchanging Reaction2023

    • Author(s)
      Kawasaki R.、Oshige A.、Yamana K.、Hirano H.、Nishimura K.、Miura Y.、Yorioka R.、Sanada Y.、Bando K.、Tabata A.、Yasuhara K.、Miyazaki Y.、Shinoda W.、Nishimura T.、Azuma H.、Takata T.、Sakurai Y.、Tanaka H.、Suzuki M.、Nagasaki T.、Ikeda A.
    • Journal Title

      Chemistry - A European Journal

      Volume: 29 Issue: 72

    • DOI

      10.1002/chem.202302486

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of organic-inorganic hybrid nanomaterials for boron neutron capture therapy2023

    • Author(s)
      Riku Kawasaki, Keita Yamana, Hidetoshi Hirano, Ayano Oshige, Yu Sanada, Kaori Bando, Anri Tabata, Yoshinori Sakurai, Hiroki Tanaka, Minoru Suzuki, Shin-ichi Sawada, Yoshihiro Sasaki, Kazunari Akiyoshi, Takeshi Nagasaki, Atsushi Ikeda
    • Organizer
      第72回高分子学会年次大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ホウ素ナノ粒子のクラスターを集積させたハイブリッドナノゲルの創製とBNCT応用2023

    • Author(s)
      河﨑 陸、平野 英寿, 山名 啓太, 真田 悠生,櫻井 良憲, 長崎 健, 鈴木 実,佐々木 善浩, 秋吉 一成
    • Organizer
      第19回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 抗BSH抗体の獲得とCDR領域配列解析2023

    • Author(s)
      吉田 伊吹、長崎 健
    • Organizer
      第39回日本DDS学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 4-((E)-3-Hydroxyprop-1-enyl)phenyl acetate修飾ALAを基にしたメラノーマ治療薬の開発2023

    • Author(s)
      松枝蒼弥、東秀紀,長﨑健
    • Organizer
      第43回有機合成若手セミナー
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 糖鎖抗原用の糖セラミドLeX-C12Lの合成2023

    • Author(s)
      竹林尚志、東秀紀,長﨑健
    • Organizer
      第43回有機合成若手セミナー
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 抗BSHウサギ抗体のCDR領域配列解析と物性評価2023

    • Author(s)
      吉田 伊吹、田畑杏梨、金井大成、立花 太郎、中西 猛、伊原寛一郎、長﨑 健、黒田大祐
    • Organizer
      遺伝子・デリバリー研究会 第22回シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] シコニン含有b-1,3グルカンナノゲルのBPA-BNCTにおける併用効果2023

    • Author(s)
      安川直輝、坂東香里、田畑杏里、近藤夏子、櫻井良憲、真田悠生、長﨑 健
    • Organizer
      遺伝子・デリバリー研究会 第22回シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] BSHとHer2に対する二重特異性抗体を用いたBNCT用ホウ素デリバリーシステム2023

    • Author(s)
      長﨑 健、田畑杏梨・坂東 香里・立花太郎・中西猛・河崎陸 ・ 櫻井良憲・田中 浩基・真田悠生
    • Organizer
      第72回高分子討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 交換反応法を利用したHER-2標的リポソームの調製とそのホウ素中性子捕捉療法への応用2023

    • Author(s)
      大重彩乃、河崎陸,山名啓太,平野英寿,真田悠生 , 坂東香里, 田畑杏梨, 田中浩基, 櫻井良憲, 鈴木実, 安原主馬, 西村智貴, 篠田渉, 長崎健, 池田篤志
    • Organizer
      第38回中四国地区高分子若手研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ホウ素中性子捕捉療法のための腫瘍指向性窒化ホウ素ナノチューブの開発2023

    • Author(s)
      山名啓太、河崎陸,平野英寿,真田悠,東秀紀, 高田卓志, 櫻井良憲, 田中浩基, 児玉智基, 河本正次, 長崎健, 池田篤志
    • Organizer
      第45回日本バイオマテリアル学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 交換反応によるカルボラン集積イムノリポソームの調製と BNCT 応用2023

    • Author(s)
      大重彩乃、河崎陸,山名啓太,平野英寿,真田悠生, 坂東香里, 田畑杏梨, 田中浩基, 櫻井良憲, 鈴木実, 安原主馬, 西村智貴, 篠田渉, 長崎健, 池田篤志
    • Organizer
      第45回日本バイオマテリアル学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] カルボラン修飾多糖とホウ素微粒子からなるハイブリッドナノゲルの創製とBNCT活性2023

    • Author(s)
      平野英寿、河崎陸, 山名啓太, 真田悠生, 坂東香里, 田畑杏梨, 高田卓志, 櫻井良憲, 鈴木実, 樽谷直紀, 片桐清文, 佐々木善浩, 秋吉一成, 長崎健, 池田篤志
    • Organizer
      第45回日本バイオマテリアル学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] マクロファージ極性制御剤とホウ素中性子捕捉療法の併用治療に関する研究2023

    • Author(s)
      安川直輝、坂東香里、高林直紀、近藤夏子、櫻井良憲、真田悠生、河崎 陸、長﨑 健
    • Organizer
      BioMedicaal Forum 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 交換反応を利用した疎水性ホウ素クラスター集積化エクソソームの開発とホウ素中性子捕捉療法への応用2023

    • Author(s)
      大重彩乃、河崎陸,山名啓太,平野英寿,田畑杏梨, 坂東香里, 真田悠生, 櫻井良憲, 田中浩基, 鈴木実, 水田涼介,佐々木善浩,秋吉一成, 長崎健, 池田篤志
    • Organizer
      BioMedicaal Forum 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi