• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of an innovative medical device to resolve benign esophageal stricture by heating and traction

Research Project

Project/Area Number 23K28453
Project/Area Number (Other) 23H03765 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 90130:Medical systems-related
Basic Section 90140:Medical technology assessment-related
Sections That Are Subject to Joint Review: Basic Section90130:Medical systems-related , Basic Section90140:Medical technology assessment-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

八木 一平  東京都立大学, システムデザイン研究科, 助教 (30884150)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柿花 隆昭  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (40722004)
砂川 弘憲  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (50844792)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2023: ¥10,920,000 (Direct Cost: ¥8,400,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
Keywords医療機器開発 / 局所加熱 / バルーンカテーテル / 食道狭窄 / 線維症
Outline of Research at the Start

生体組織の柔軟化と形状調整を実現する独自手法により、線維症に対する治療効果を動物実験により検証する。線維症は、コラーゲン線維の異常な蓄積により臓器が弾性を失い、機能が低下する疾患群である。
申請者は、熱と牽引により生体中のコラーゲン線維を軟化させ、組織の伸長を可能にする技術を開発した。この技術が線維症治療に対して有効であることを示すために、線維症の一種である良性食道狭窄を対象疾患と定めた。これまで動物組織による基礎的な検討は完了した。本課題では、豚の良性食道狭窄モデルを作成し、加熱と牽引を行うバルーンカテーテルを作成することで、本疾患に対する治療の有効性と安全性を検証する。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi