• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Function of Bat-Ancient Bornavirus Fusion Gene in Miniopterid Bats

Research Project

Project/Area Number 23KF0065
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section外国
Review Section Basic Section 42030:Animal life science-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

堀江 真行  大阪公立大学, 大学院獣医学研究科, 教授 (20725981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) GARCIA BEA CLARISE  大阪公立大学, 大学院獣医学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2023-04-25 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords内在性ウイルス様配列 / ボルナウイルス / コウモリ / 融合遺伝子 / 遺伝子新生
Outline of Research at the Start

生物のゲノムには、ウイルスに由来する遺伝子配列である内在性ウイルス様配列(EVE)が存在する。我々はこれまでに、ユビナガコウモリにおいて、既知のコウモリ由来遺伝子であるZNF451と太古のボルナウイルスのP遺伝子に由来するmiEBLP-4の融合遺伝子(ZNF451/miEBLP-4融合遺伝子)が発現していることを見出した。本研究では、この融合遺伝子の機能の解明を目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ユビナガコウモリゲノムに存在する、既知のコウモリ由来遺伝子であるZNF451と太古のボルナウイルスのP遺伝子に由来するmiEBLP-4の融合遺伝子(ZNF451/miEBLP-4融合遺伝子)の機能の解明を目的として行った。
今年度はまず、ユビナガコウモリ属の2種のコウモリ(Miniopterus schreibersiiとM. fuliginosus)由来の培養細胞を用い、ZNF451/miEBLP-4特異的なプライマーを用いたRT-PCRおよびサンガーシークエンスによって、データベース解析から得られた結果と一致して、ZNF451/miEBLP-4融合遺伝子がRNAとして発現していることを確認した。これらのことから、これらの細胞株が今後の研究ツールとして有用であると考えられた。さらに、ZNF451/miEBLP-4を細胞で発現させ、その局在を観察したところ、凝縮体のようなものが形成されることを確認した。
また、組換えmiEBLP-4タンパク質を大腸菌で発現・精製したものを抗原としてウサギに免疫し、抗miEBLP-4抗体を作成した。さらに、種々の解析により抗体の特異性を確認した。この抗体は今後の研究の遂行にとって重要なツールとなるであろう。さらに、ユビナガコウモリの各種臓器を共同研究者より入手し、今後のZNF451/miEBLP-4融合遺伝子のRNA発現定量やタンパク質検出の準備を整えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

種々の実験を行うための材料やツールの作製を含め、順調に計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

作製した抗体や得られた材料を用いて、各種細胞株や組織におけるZNF451/miEBLP-4のRNAやタンパク質の発現を定量する。また抗体を用いた免疫沈降と質量分析により、ZNF451/miEBLP-4タンパク質と相互作用する細胞因子の同定を行う。また、培養細胞においてZNF451/miEBLP-4遺伝子の過剰発現やノックダウン/ノックアウトを行い、細胞の変化の観察や、発現変動解析を行う。これらの結果を統合し、ZNF451/miEBLP-4融合遺伝子の機能を考察する。
上記に加え、ウイルスのP遺伝子としての元の機能である自然免疫の抑制や、リン酸化などにも着目した解析を行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 脊椎動物ゲノムに隠された内在性ボルナウイルス様配列2023

    • Author(s)
      Bea Clarise B Garcia、向井八尋、朝長啓造、堀江真行
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-26   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi