• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

十七世紀における中国亡命知識人の活躍と日本近世思想の形成

Research Project

Project/Area Number 23KJ0102
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 01040:History of thought-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

JIA GUANGZUO  東北大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2023-04-25 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords日本思想史 / 東アジア比較思想 / 黄檗宗 / 隠元隆琦 / 独立性易 / 養生学 / 高元泰 / 近世思想
Outline of Research at the Start

東アジア世界の秩序が再編成される17世紀という激動の時代において、隠元隆琦とともに、多くの仏教者や知識人が日本に渡来した。彼らによって当時中国最先端の文化が日本にもたらされ、その中で本来儒者であるが、日本で生存していくため隠元のもとで出家したが、さまざまな側面で隠元らと不和を生じ、ついに僧団を離脱した独立性易が注目すべきである。本研究では、隠元は臨機応変的な仏教者である一方、独立は原則主義的な儒者であることから、この二人を黄檗文化の両極と捉え、彼らの活動をそれぞれのネットワークにおいて考察することで、17世紀渡日亡命知識人が日本近世思想の形成に与えた影響を捉え直したいのである。

Outline of Annual Research Achievements

令和五年度は、独立性易の仏教に対する態度、また黄檗宗に対する態度についての考察を進めた。さらに、独立性易及び黄檗宗の開祖である隠元隆琦の思想についても研究を行った。
前年度は、独立性易が黄檗宗で出家したが、その思想には排仏論的な(反仏教的な)側面も有していると論証した(『印度学佛教学研究』(155))。本年度は、この成果を踏まえ、独立が排仏論者だけではなく三教一致論に対しても反対している点を明らかにし、その思想をより特定した。この成果は『印度学佛教学研究』(71(2))に掲載された。そして、独立と黄檗僧団との関係を歴史学の手法で考察し、『禅学研究』(101)に発表した。これは、黄檗宗研究にとって新しい地平を開いたと考えられる。
独立性易についての研究では、その弟子である高元泰の『養生篇』や北山友松子の『大明独立老人用薬方』などの史料が新たに発見された。これらの発見をきっかけに、独立の医学思想研究を大いに推進した。まず、『養生篇』を翻刻し、『自然と実学』(7)に「高元泰『養生篇』の研究-影印・校勘・解題」として掲載した。『大明独立老人用薬方』については、医学専門の研究者と研究グループを組み、それについて精密な注釈を施し、『黄檗文華』(142)に「『大明独立老人用薬方』の基礎的研究: 翻刻・訓読・語釈・解説(上)」として公表した。これらの史料を基に、「独立性易から貝原益軒までの日中養生文化の架け橋:高元泰の『養生篇』について」(『日本思想史研究』(54))や、「独立性易が伝来した『脈論』序説」(『黄檗文華』(142))など、医学思想を考察した論文がある。
黄檗宗に関する研究では、隠元隆琦の庭園思想について研究し、中央美術学院の雑誌『世界美術』に掲載した。また、花園大学の機関誌『禅文化研究所紀要』にその日本語訳を掲載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

独立性易の研究について、『養生編』という、独立の弟子である高元泰が編纂した写本を発見した。その内容を分析した結果、それは独立の医学思想、さらに日中近世医学思想交流史を理解する上で、極めて重要な史料であることが明らかになった。今年度は、このテキストを中心にして、翻刻・注釈を行い、思想史的な研究を施した。そして、その結果を公表した。それと同時に、国際的な研究発表も行なった。上記の成果により、東アジアにおける近世医学文化の交流についての研究をさらに推進することが可能となった。
さらに、私が提案した『東北の禅仏教:大年寺関係資料集』が東北文化研究室によって刊行された『東北文化資料叢書』に採択され、令和六年に出版された。この編著は、影響力のある、黄檗宗の研究者たちによる共同研究であり、今後の発展が期待される。
そのほか、隠元の悟境を表す「獅子返擲」に関する筆者の研究成果を踏まえ、「『獅子返擲』と『獅子返擲勢』を例に詩禅関係の両面向について」(『中国美学』(13))でその詩学における意義について論じた。また、韓国の学者である徐希定氏の荘子研究を紹介した「比較哲学による古典学の新展開: 徐希定『『荘子・斉物論』研究: 「我」と「物」の関係を中心に』」は、『日中文化学報』(4)に掲載された。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、独立性易の伝記研究と思想研究を引き続き深堀する。具体的には、すでに公表された、その言語学(六書学)の研究成果を踏まえ、この学問の影響を書道から思想史の分野まで広げて考察する。一方、隠元隆琦をはじめとする黄檗僧については、その詩文観を中心に研究を進める。
上記の研究を完成させた上で、「文道関係」、つまり文(文章・表現・形式)と道(道理・思想・内容)との関係という視点から、両者について比較研究を行う。「黄檗文化」で論じられてきた両者の思想の補完関係についても論じる。最後に、博士課程期間中の論文を合理的に構成して、博士論文を完成させて提出する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (28 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] アリゾナ大学(米国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 北京外国語大学(中国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 重慶大学(中国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 近世日中関係における渡来僧に課された懲罰としての「閉関」: 隠元隆琦・東皐心越との比較下の独立性易の閉関について2024

    • Author(s)
      賈光佐
    • Journal Title

      印度学佛教学研究

      Volume: 72(2) Pages: 189-192

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 独立性易が伝来した「脈論」序説2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Journal Title

      黄檗文華

      Volume: 142 Pages: 189-192

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『大明独立老人用薬方』の基礎的研究: 翻刻・訓読・語釈・解説(上)2023

    • Author(s)
      賈 光佐, 菊田 真依子, 張 昊, 楊 家輝, 暢 詠沂, 趙 周歓
    • Journal Title

      黄檗文華

      Volume: 142 Pages: 173-188

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 比較哲学による古典学の新展開 : 徐希定『「荘子・斉物論」研究 : 以『我』与『物』的関係為中心』2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Journal Title

      日中文化学報

      Volume: 4 Pages: 82-86

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 以「獅子返擲」与「獅子返擲勢」為例論詩禅関係的両個面向2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Journal Title

      中国美学

      Volume: 13 Pages: 286-297

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 初期江戸僧諍研究:独立性易と黄檗僧との論争について2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Journal Title

      禅学研究

      Volume: 101 Pages: 1-28

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 独立性易の三教一致論批判について2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Journal Title

      印度学佛教学研究

      Volume: 71(2) Pages: 43-46

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 富士与匡廬:日本黄檗山萬福寺東方丈庭園的景觀書寫与明末清初渡日僧的園林思想演変2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Journal Title

      世界美術

      Volume: 2023(1) Pages: 24-36

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高元泰『養生編』の研究-影印・校勘・解題2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Journal Title

      自然と実学

      Volume: 7 Pages: 86-127

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 独立性易から貝原益軒までの日中養生文化の架け橋:高元泰の『養生編』について2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Journal Title

      日本思想史研究

      Volume: 54 Pages: 113-131

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 必要性から可能性へ:古文書による展開しつつある「ディープ日本」2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Journal Title

      史の杜

      Volume: 12 Pages: 7-7

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Treating, Teaching, and Theorizing: The Works of a Chinese Refugee, and the Rise of ‘Studies of Yojo;’ in Tokugawa Japan2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Organizer
      Association for Asian Studies 2023 Annual Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 独立性易が伝来した「脈論」序説2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Organizer
      黄檗文化研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 明末書道から日本近世書道への移植:「黄檗書風」を媒介とした日中書道交流の分析2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Organizer
      日韓次世代学術フォーラム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 春秋筆法と仏教資治論:独立性易の虎関師錬に対する批判について2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Organizer
      東アジア仏教研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 明代養生学とその日本伝来―高元泰『養生編』の出典論的考察2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Organizer
      日本東アジア実学研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The Philology of Dokuryushoeki and Its Influence on Early Modern Japanese Sinology2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Organizer
      The 7th Chinese-Japanese Philosophical Forum
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『斯文有在、吾道逢源』:渡日明遺民独立性易的字学伝播与江戸日本的中華崇拜2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Organizer
      第二届東亜人文与芸術国際学術論壇
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 養生学中的「翻譯与権力」: 従高元泰対中国伝來養生学的日文翻訳説起2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Organizer
      第四届中国翻訳史国際研討会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 拈花正脉向東開:17世紀中国渡日僧対日本文芸的影響2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Organizer
      奈良短期芸術大学
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 黄檗宗園林の景観と思想:万福寺東方丈庭園について2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Organizer
      中央美術学院
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 書道・書道学・書道学研究2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Organizer
      臨沂大学美術学院
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「平和」と「越境」の修史事業:大日本史編集総裁佐々宗淳の国際性について2023

    • Author(s)
      賈光佐
    • Organizer
      嶺南大学
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 東北の禅仏教:大年寺関係史料集2024

    • Author(s)
      賈光佐
    • Total Pages
      110
    • Publisher
      東北文化研究室・東北大学
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 『大明独立老人用薬方』の基礎的研究2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-26   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi