Project/Area Number |
23KJ0146
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
NGUYEN THI THU HUYEN 東北大学, 国際文化研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2023-04-25 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 論語 / 漢文読解 / チュノム解釈 / 加点資料 / 固有名詞(朱引) |
Outline of Research at the Start |
本研究は、ベトナム国内に現存する漢文写本・版本のうち、ベトナムの『論語』の注釈資料を主要資料として実地調査を行い、ベトナム語における漢文読解を実証的に解明するとともに、ベトナム語以外の漢字文化圏諸言語(日本語、朝鮮語、中国語)による漢文読解と比較することで、この地域・言語における漢文読解の方法を相対的に把握しようとするものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
当初の研究計画に従い、今年度はベトナム国内に現存する『論語』の注釈書の全体像を把握するために、漢喃研究院および社会科学アカデミー図書室、ハノイ国家図書館で資料調査を行ない、書誌情報をデータ化した。 さらに、チュノム解釈付きの『論語』注釈書である『論語約解』を対象に、ベトナム語による漢文読解を分析した。具体的には『論語約解』の衛霊公篇のチュノム解釈部分を詞、句、文の3つのレベルに分け、それぞれのレベルで漢文本文にチュノム解釈がどのように対応しているのかを分析し、その成果を『訓点語と訓点資料』第151輯(2023年09月30日発行)に公表した。 また、『論語約解』と『論語節要』(ベトナムで編集された論語注釈書)の中の固有名詞が朱引によってどのように識別され、ベトナム語によってどのように読解されているのかを分析し、日本の訓点資料の朱引と比較した。その成果を第129回訓点語学会研究発表会(2023年10月22日、東京大学)で発表し、その内容を英語論文としてSungkyun Journal of East Asia Studiesに投稿した(査読結果待ち)。 また、ベトナムの加点についてHandbook of Glossing Workshop(2023年09月28日~29日、アイルランド・ゴールウェイ大学)で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ベトナム国内(主にハノイのにある図書館)に現存する『論語』注釈資料を主要資料として実地調査を行い、『論語』注釈書の全体像を把握し、書誌情報を入手した。ベトナム語による漢文読解を解明するために、学習者による書き込みの分析は完了したが、チュノム解釈及び漢文注の分析については継続中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度の調査で入手したデータを活用し、チュノム解釈や漢文注の分析を継続し、『論語』注釈書を使ったベトナム語による漢文読解の解明を目指す。
|