• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of unprecedented molecular transformations via inert bond activation utilizing supported nanoparticle catalysts

Research Project

Project/Area Number 23KJ0669
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 27030:Catalyst and resource chemical process-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松山 剛大  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-04-25 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2025: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords担持ナノ粒子触媒 / 不均一系触媒 / メタセシス / 脱カルボニル / 活性種アンサンブル / 協働的触媒作用
Outline of Research at the Start

本研究では, これまでに液相有機合成にほとんど利用されてきていない担持ナノ粒子の特異な触媒特性に立脚し, 不活性結合活性化を伴う新規分子変換反応を開発を行う. また, 触媒のキャラクタリゼーションや速度論解析, コントロール実験等の情報をもとに, 鍵反応として抽出した素反応への活性と有効な触媒活性点の状態の相関を量子化学計算による理論的な側面と併せて理解し, この情報を新たな分子変換反応の開発に応用する. このように実験的および理論的な両側面から, 担持ナノ粒子触媒を用いた新規分子変換反応開発を行う上で必要な触媒設計指針を与えることを目的としている.

Outline of Annual Research Achievements

担持ナノ粒子触媒特有の触媒特性や独自の設計を駆使することにより, 均一系・不均一系触媒のいずれにおいても実現できていない不活性結合切断を伴う分子変換反応を開発することを目的としている.

採用第1年度目である本年度においてはまず, ジアリールスルフィドのC-S結合メタセシスを目的反応とし, 単核のPd錯体を前駆体として反応系中でPdナノクラスターを形成させることで, そのアンサンブルを利用した初めての直接的なメタセシス反応の開発に成功した. さらにこの知見をもとに本反応に対しては活性種アンサンブルの適切な制御が重要であるという仮説を立て, 担持ナノ粒子触媒の設計を行った. その結果, Pdを過剰量のAuと合金化することでPdアンサンブルを減少させた結果, 基質あるいは生成物の吸着状態を制御し, 不均一系触媒を用いたジアリールスルフィドのC-S結合メタセシスが効率的に進行することを見出した. 本研究はナノ粒子やナノクラスターの活性種アンサンブルのような単核錯体では設計し難い特性が重要であることを示した例である.
また, 修士課程で行っていた脱カルボニル反応の拡張として不均一系触媒として初めてのチオエステルの脱カルボニル反応に成功し, 活性種金属の違いによって活性や官能基耐性, 選択性が変化することを報告した.
さらに担持Niナノ粒子触媒の協奏的な触媒作用を利用したアクセプターレス脱水素芳香環形成反応, CeO2のルイス酸塩基および酸化還元特性の協働的な触媒作用を利用したジアリール1,2-ジケトンの形式的脱カルボニル反応の報告も行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究では不活性結合活性化を伴う分子変換反応として, (1) Pdナノクラスター触媒を用いたジアリールスルフィドのC-S結合メタセシス, (2) AuPd合金ナノ粒子触媒を用いたジアリールスルフィドのC-S結合メタセシス, (3) 担持Ni, Pd, およびRhナノ粒子触媒を用いたチオエステルの脱カルボニル反応を報告した. (1), (2)は査読付き学術誌, (3)はpreprintに掲載されている.
さらに不均一系触媒ならではの触媒作用を利用した分子変換反応として, (4) CeO2のルイス酸塩基および酸化還元特性の協働的な触媒作用を利用したジアリール1,2-ジケトンの形式的脱カルボニル反応, (5) 担持Niナノ粒子触媒の協奏的な触媒作用を利用したアクセプターレス脱水素芳香環形成反応を開発した. (4), (5)はいずれもpreprintに掲載されている.
また, 上記の反応に関連した新たな分子変換反応を見つけることができており, 現在条件最適化や触媒のキャラクタリゼーションなど, 論文化に向けた実験を実施中である.
このように, 固体触媒特有の触媒特性を利用した新規分子変換反応を実現できており, 当初の計画以上に進展していると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

採用第1年度目で得られた結果を論文としてまとめるとともに, 採用第1年度目で行った実験結果, 知見から新たな目的反応を設計し, 論文化のためのデータを集める. 具体的には, 担持ナノ粒子触媒を用いた脱カルボニル反応や形式的σ結合メタセシスにおいては活性種アンサンブルが非常に重要であるという知見が得られているため, 複数の金属の合金化のみならず, コアシェル構造の形成, 電子状態制御を目的とした担体の選択等により, 他の基質を用いた脱カルボニル反応や形式的σ結合メタセシスへの拡張を行っていく予定である.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Direct thioether metathesis enabled by in situ formed Pd nanocluster catalysts2024

    • Author(s)
      Matsuyama Takehiro、Yatabe Takafumi、Yabe Tomohiro、Yamaguchi Kazuya
    • Journal Title

      Catalysis Science & Technology

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 76-82

    • DOI

      10.1039/d3cy01563g

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heterogeneously catalyzed decarbonylation of thioesters by supported Ni, Pd, or Rh nanoparticle catalysts2024

    • Author(s)
      Matsuyama Takehiro、Yatabe Takafumi、Yamaguchi Kazuya
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 22 Issue: 3 Pages: 579-584

    • DOI

      10.1039/d3ob01897k

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formal 1,2-Diketone Decarbonylation Enabled by Synergistic Catalysis of Lewis Acid-Base Pairs and Redox Properties in CeO22024

    • Author(s)
      Matsuyama Takehiro、Yatabe Takafumi、Yamaguchi Kazuya
    • Journal Title

      ChemRxiv

      Volume: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv-2024-svj8b

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Ni-catalysed acceptorless dehydrogenative aromatisation of cyclohexanone derivatives enabled by concerted catalysis specific to supported nanoparticles2024

    • Author(s)
      Matsuyama Takehiro、Yatabe Takafumi、Yabe Tomohiro、Yamaguchi Kazuya
    • Journal Title

      ChemRxiv

      Volume: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv-2024-fxsvr

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Heterogeneously Catalyzed Thioether Metathesis by a Supported Au?Pd Alloy Nanoparticle Design Based on Pd Ensemble Control2024

    • Author(s)
      Matsuyama Takehiro、Yatabe Takafumi、Yabe Tomohiro、Yamaguchi Kazuya
    • Journal Title

      ChemRxiv

      Volume: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv-2024-58xhc

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 均一系あるいは不均一系Pd触媒を用いたジアリールスルフィドのC-S結合メタセシス2024

    • Author(s)
      松山剛大、谷田部孝文、矢部智宏、山口和也
    • Organizer
      第133回触媒討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] CeO2のLewis酸塩基点および酸化還元特性の協働触媒作用による1,2-ジケトンの形式的脱カルボニル反応2024

    • Author(s)
      松山剛大、谷田部孝文、山口和也
    • Organizer
      日本化学会第104回春季年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 均一系または不均一系Pd触媒を用いたスルフィドの直接的C-S/C-Sクロスメタセシス2023

    • Author(s)
      松山剛大・谷田部孝文・矢部智宏・山口和也
    • Organizer
      第132回触媒討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 均一系および不均一系Pd触媒を用いたジアリールスルフィドのC-S結合メタセシス2023

    • Author(s)
      松山剛大、谷田部孝文、矢部智宏、山口和也
    • Organizer
      第122回有機合成シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] in-situ生成Pdナノクラスター触媒によるチオエーテルの直接的C-S結合メタセシス (ポスター発表)2023

    • Author(s)
      松山剛大、谷田部孝文、矢部智宏、山口和也
    • Organizer
      第13回CSJ化学フェスタ2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] in-situ生成Pdナノクラスター触媒によるチオエーテルの直接的C-S結合メタセシス (口頭発表)2023

    • Author(s)
      松山剛大、谷田部孝文、矢部智宏、山口和也
    • Organizer
      第13回CSJ化学フェスタ2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Decarbonylation of Diaryl 1,2-Diketones via Oxidative Addition Enabled by a Multifunctional Au-Pd Alloy Nanoparticle Catalyst2023

    • Author(s)
      Takehiro Matsuyama, Takafumi Yatabe, Tomohiro Yabe, Kazuya Yamaguchi
    • Organizer
      9th International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Decarbonylation of Diaryl 1,2-Diketones via Oxidative Addition by a Multifunctional Au-Pd Alloy Nanoparticle Catalyst2023

    • Author(s)
      Takehiro Matsuyama, Takafumi Yatabe, Tomohiro Yabe, Kazuya Yamaguchi
    • Organizer
      8th Asia-Oceania Conference on Green and Sustainable Chemistry
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Decarbonylation of Diaryl 1,2-Diketones via Oxidative Addition by a Multifunctional Au-Pd Catalyst2023

    • Author(s)
      Takehiro Matsuyama, Takafumi Yatabe, Tomohiro Yabe, Kazuya Yamaguchi
    • Organizer
      The 19th Korea-Japan Symposium on Catalysis
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-26   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi