• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Studies on the function and mechanism of feral horse multilevel society using drones

Research Project

Project/Area Number 23KJ0994
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 90030:Cognitive science-related
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

前田 玉青  総合研究大学院大学, 統合進化科学研究センター, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2023-04-25 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsドローン / 重層社会 / 集団行動 / ウマ
Outline of Research at the Start

ウマの重層社会集団における集団行動や機能について明らかにする。重層社会とは、ヒトの社会のように、安定したユニットと呼ばれる小規模の群れが、複数集まってさらにおおきな集団となる社会である。このような社会は、最も複雑な社会の一つといわれ、ヒトの複雑な文化の進化的背景となっている。しかし、いままでの研究では、定量的な観察が不足しており、その進化的背景や維持機構は不明点が多い。本研究では、ドローンを使い、ウマの行動を定量的に記録することで、どのような条件でユニット同士の集結性が高まるのか、複雑な集団の中で、ウマがどのように自らの行動を決定しているのかについて調べる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の対象とする重層社会は複数の基本単位の群れ(=ユニット)が集まってさらに大きな集団をつくる社会のことを言い、動物の作る社会の中でも複雑なものと言われている。申請者はいままでポルトガル・アルガ山の野生化ウマを対象として調査を行ってきたが、重層社会は個体群や種によって異なる形態になることが知られている。そこで、2023年度より、アルガ山の個体群との違いを調べるため、都井岬の野生化ウマを対象として調査を開始した。90頭を超えるウマの個体を識別し、ウマたちがどの個体と一緒に過ごしているかを記録し、さらに複数の群れが集まる場合はその距離関係を記録して、群れ間関係の社会ネットワークを作成中である。また、その動きの特性を調べるため、ドローンを使い、ウマの複数群をビデオ撮影して個体のトラッキングを行なっている。SfM(Structure from Motion)技術と組み合わせることで、ドローンの動きを考慮し、さらに、個体のトラッキングには人工知能を用いることで、長時間・長距離の観測が可能となった。
ポルトガルの個体群については、血縁度解析の結果についてまとめ、論文を投稿中である。重層社会では血縁度が高い個体を含むユニット同士が近しい関係になることが一般的であるが、ウマはそれに当てはまらないことを示す結果となった。これは、重層社会が非血縁者同士の社会的関係のみによって成立する珍しい例と言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新たな個体群での現地の方との関係形成や調査準備等はスムーズに行うことができた。また、トラッキングの手法開発についても概ね予定通り進んでいる。ただし、トラッキングの修正作業については予想よりも時間がかかっているため、実際に解析を行うのはやや遅れる見込みである。

Strategy for Future Research Activity

今後はトラッキングの修正について進める予定である。また、ウマの動きのリーダーフォロワーの関係性を情報理論を用いて明らかにする。都井岬のウマについても、ポルトガルと同様に血縁度解析や空間情報の解析について進め、比較を行う予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Drone Observation for the Quantitative Study of Complex Multilevel Societies2023

    • Author(s)
      Maeda Tamao、Yamamoto Shinya
    • Journal Title

      Animals

      Volume: 13 Issue: 12 Pages: 1911-1911

    • DOI

      10.3390/ani13121911

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Examining the effect of sociodemographic factors on feral horses' social networks2023

    • Author(s)
      Mendonca R. S.、Maeda T.、Pinto P.、Inoue S.、Ringhofer M.、Yamamoto S.、Hirata S.
    • Journal Title

      Journal of Zoology

      Volume: 321 Issue: 2 Pages: 113-127

    • DOI

      10.1111/jzo.13100

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「動物行動学×人工知能」2023

    • Author(s)
      前田玉青
    • Organizer
      日本動物行動学会第41回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 重層的社会における集団構造と集団行動2023

    • Author(s)
      前田玉青
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会(シンポジウム「群知能に共通原理は存在する?」)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Behavioural synchronization in a multilevel society of feral horses2023

    • Author(s)
      Tamao Maeda, Monamie Ringfoher, Cedric Sueur, Satoshi Hirata, Shinya yamamoto
    • Organizer
      Behaviour 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-26   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi