• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

温熱刺激による2型糖尿病改善の背後にあるミトコンドリア内在型ミオグロビンの関与

Research Project

Project/Area Number 23KJ1025
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

小間 陸嗣  金沢大学, 自然科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2023-04-25 – 2025-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsミトコンドリア / 温熱刺激 / 骨格筋
Outline of Research at the Start

2型糖尿病の発症要因の一つとして骨格筋のミトコンドリア(Mito)機能低下が挙げられる。近年、糖尿病の予防・改善に対する温熱刺激の有効性が報告されているが、温熱刺激が骨格筋のMito機能に及ぼす影響とその分子機序は不明である。我々はこれまでに、筋細胞に多く発現するタンパク質:ミオグロビン(Mb)がMitoにも内在し、Mito機能を高めている可能性を発見した。そこで本研究では、温熱刺激が骨格筋のMito機能を高めるか否かをMito内在型Mbに着目しながら検証し、温熱刺激の抗糖尿病効果を明らかにすることを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

第三次健康日本21において2型糖尿病の予防・改善による健康寿命の延伸が求められている。2型糖尿病は生体内で最大の血糖処理器官である骨格筋のインスリン効果の悪化(インスリン抵抗性)が主な発症原因である。このインスリン抵抗性を引き起こす一因として、骨格筋におけるミトコンドリア(Mito)呼吸機能の低下が挙げられる。近年、2型糖尿病の予防・改善に対する温熱刺激の有効性が報告されているものの、温熱刺激が骨格筋のMito呼吸機能に及ぼす影響とその分子機序は不明である。我々はこれまでに、筋細胞に多く発現するタンパク質:ミオグロビン(Mb)がMitoにも内在し、Mito呼吸機能を高めている可能性を発見した。そこで本年度は、まず、温熱刺激が骨格筋のMito呼吸機能を高めるか、その分子機序にMito内在型Mbの増加が関与しているかを検証した。C57BL6/JJ雄性マウスに対して3週間の暑熱環境曝露(39±1℃, 30分/日, 週5日)を課した後、下腿三頭筋からMitoを単離して、Mito呼吸機能の分析およびMbの検出に用いた。その結果、温熱刺激によって単離Mitoの複合体IIおよび複合体IVを介した酸素消費速度が上昇した。しかしながら、温熱刺激によって骨格筋のMb発現量およびMito内在型Mb量は変化しなかった。以上の結果から、温熱刺激はMb非依存的に骨格筋のMito呼吸機能を高められることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

温熱刺激モデルの確立に時間を要したが、当初の計画通りに研究を遂行することができた。その結果、温熱刺激は骨格筋のMito呼吸機能を高めることを明らかにした。当初の仮説に反して、温熱刺激によって骨格筋のMb発現量は変化しなかったが、この結果は、温熱刺激による骨格筋のMito呼吸機能の上昇には必ずしもMbを必要としないことを示唆する。このことから、Mb非依存的な温熱刺激のMito活性化機序を解明するという新たな研究課題も生まれた。なお、本研究の成果の一部は国際学術雑誌に掲載された。以上の点を踏まえて、本研究課題の進捗状況はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、温熱刺激が骨格筋のMbを介さずにMito呼吸機能を高めた分子機序を追求する。また、骨格筋のMb発現を誘導する栄養素摂取と温熱刺激の併用が、Mito内在型Mbの増加を介してMito呼吸機能をより活性化できるかも検討する予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Data on mitochondrial respiratory function in skeletal muscle of adult male mice in response to 3-weeks heat stress2024

    • Author(s)
      Koma R, Matsumoto T, Yamazaki A, Shibaguchi T, Jue T and Masuda K
    • Journal Title

      Data in Brief

      Volume: 53 Pages: 110091-110091

    • DOI

      10.1016/j.dib.2024.110091

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 温熱刺激が骨格筋のミトコンドリア呼吸機能とミトコンドリア内在型ミオグロビンに及ぼす影響2023

    • Author(s)
      小間陸嗣, 松本龍樹, 日光泰斗, 芝口翼, 山崎綾夏, 増田和実
    • Organizer
      令和5年度北陸スポーツ・体育学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 異なる筋種から単離したミトコンドリアの呼吸機能の特徴2023

    • Author(s)
      小間陸嗣, 日光泰斗, 山崎綾夏, 芝口翼, 増田和実
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 凍結筋組織から単離したミトコンドリアの呼吸機能2023

    • Author(s)
      小間陸嗣, 芝口翼, 野中雄大, 山崎綾夏, 増田和実
    • Organizer
      第35回日本体力医学会北陸地方会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Endurance training increases interaction of myoglobin with complex IV In skeletal muscle2023

    • Author(s)
      Koma Rikuhide, Shibaguchi Tsubasa, Nonaka Yudai, Jue Thomas, Masuda Kazumi
    • Organizer
      American College of Sports Medicine 70th Annual Meeting
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-26   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi