• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

気候変動に伴う熱中症発症者の増加抑制を見据えた発症の異質性分析と予測の実装

Research Project

Project/Area Number 23KJ1228
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤本 万理恵  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2023-04-25 – 2024-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2024: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords気候変動 / 熱関連疾患 / 熱中症 / 予測モデル / 統計モデル
Outline of Research at the Start

本邦では熱中症患者数の予測研究が大都市圏を対象として報告されているが、日本全体での熱中症の患者数予測研究は行われておらず、中長期的な未来の現実的予測には成功していない。本研究の目的は我が国における熱中症対策のための共通予測モデルの実装である。次の3つの研究項目に取り組む。
①熱中症リスクの地理的な異質性 暑熱順応力と年齢構成比などを十分に定量化する。
②異質性を加味した時空間別予測の実装と、都道府県と日本全体における将来の患者数推移の予測を行う。
③気候変動に伴う都道府県や市区町村単位における熱中症発症リスクと地域許容限界時期の明示する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は我が国における熱中症対策のため、47都道府県すべてに共通する予測モデルの実装である。今年度は主に(1)地域性を加味した熱中症発症者予測式の検討と評価、(2)熱中症発症者予測式の気候変動シナリオへの実装に取り組んだ。
(1)地域性を加味した熱中症発症者予測式の検討と評価
2015年から2019年までのデータを基に、年齢群別(7-17歳、18-64歳、65歳以上)の熱中症発症リスクのモデルを構築した。このモデルは、日最高湿球黒球温度(WBGT)を閾値として用い、地域ごとの差異を明らかにした。分析の結果、閾値WBGTは南へ向かうほど高くなり、5月から9月にかけての日最高WBGTと閾値の間には正の相関関係が存在することが示された。これにより、暑熱馴化の長期的傾向を示すモデルの開発につながった。また、東京都、大阪府、愛知県の3地域において、暑熱馴化の概念をモデルに組み込むことで、予測精度が向上することが確認された。さらに、日・WBGT別の搬送時死亡率と日最高WBGTとの関係を示すモデルでは、死亡リスクが上昇を開始するWBGTで地域差が見つかり、熱中症による死亡者の大多数が50歳以上であることが判明した。47都道府県における検討については学会発表を行った。
(2)熱中症発症者予測式の気候変動シナリオへの実装
(1)で開発した予測モデルを用いて47都道府県において3つの年齢群におけるRCPシナリオ毎に2100年までの人口10万人当たりの熱中症搬送者数の推定を行った。RCP1.9でも2015-19の5年中央値と比較して熱中症搬送者数が日本全体で2倍以上になることは避けられず、RCP8.5については地域によっては2070年以降に5倍以上となることが判明した。予測した患者数をもとに、高齢者層と7-17歳の年齢群において患者数を減少させる適応策検討を東京都で実施し、高齢者層については論文発表を行った。7-17歳における検討については現在論文投稿中である。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Possible adaptation measures for climate change in preventing heatstroke among older adults in Japan2023

    • Author(s)
      Fujimoto M, Hayashi K, Nishiura H
    • Journal Title

      Front Public Health

      Volume: 11 Pages: 1-1

    • DOI

      10.3389/fpubh.2023.1184963

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 地域の異質性を加味した気候変動下における都道府県別熱中症搬送者数の予測と疾病負荷の検討2024

    • Author(s)
      藤本万理恵、林克磨、西浦博
    • Organizer
      第34回日本疫学会学術総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染症流行時の熱中症リスク軽減に関する因果推論研究2024

    • Author(s)
      藤本万理恵、林克磨、西浦博
    • Organizer
      第94回日本衛生学会学術総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 熱中症へのCOVID-19流行の影響推定2023

    • Author(s)
      藤本万理恵、林克磨、西浦博
    • Organizer
      第33回日本数理生物学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 中高生への熱中症予防介入がもたらすリスク減少を通じた適応策評価2023

    • Author(s)
      藤本万理恵、林克磨、西浦博
    • Organizer
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] PHSM-induced risk reduction of heatstroke during the COVID-19 pandemic2023

    • Author(s)
      Fujimoto M, Hayashi K and Nishiura H.
    • Organizer
      Epidemics - 9th International Conference on Infectious Disease Dynamics.
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-26   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi