Project/Area Number |
23KJ1370
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
嚴田 光里 京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2023-04-25 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2025: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 股関節 / 股関節深部筋 / 関節包靱帯 / iliocapsularis / 股関節不安定性 / 寛骨臼形成不全 / 変形性股関節症 |
Outline of Research at the Start |
寛骨臼形成不全をはじめとする疾患でみられる股関節不安定性は、股関節への負荷を増大させるため変形性股関節症の発症リスクとして注目されている。筋収縮と股関節不安定性の関係は未解明であるが、股関節深層に位置する筋が安定化に関与するとして着目されており、これらの筋張力バランスが重要だと考えられている。 本研究の大きな目的は、①股関節深部筋の筋張力バランスと股関節安定性との関連を解明し、②股関節不安定性患者に対する筋張力バランス改善に着目した新たなトレーニング方法を確立することである。特に筋収縮中の筋張力バランスと股関節不安定性との関連を示す研究はこれまでになく、新しい研究分野となる可能性がある。
|
Outline of Annual Research Achievements |
初年度は、健常者と寛骨臼形成不全患者における筋張力バランスの違いと臨床症状との関連を明らかにすることを当初の予定としていた。しかし、測定内容の見直しや予備実験、また、実験を行うにあたり必要な倫理審査に想定以上に時間を要したことなどがあり、今年度は患者群を対象とした計測が実施できていない現状である。 予備実験を重ねるうちに、股関節痛を有さない若年健常者と、股関節疾患と医師により診断されていないが股関節痛や股関節の違和感を抱えている関節柔軟性の高い対象者(若年疼痛群)における、股関節深部筋 (iliocapsularisや小殿筋、大腿直筋)の特徴は異なるのかという点に興味を持ち、これらを対象とした計測を行った。医師から股関節疾患の診断はされていないが股関節痛を有する者は、スポーツを行う若年者、特に関節の高度な柔軟性を求められる競技を行う者にも数多くみられ、競技や日常生活において支障をきたす可能性がある。そのため、これらの対象者における股関節深部筋の特徴を明らかにすることで、さらなる疾患進行への機序の解明や、治療介入法を考案する際の一助となると考える。測定内容としては、超音波測定機器を用いて安静時と筋力発揮時の股関節深部筋・関節包靱帯の張力や大腿骨頭移動量、質問紙を用いて全身の関節弛緩性の評価、MRIを用いて筋や骨の評価を行った。これらのデータについては、現在解析中であり、今年開催される学術集会に演題登録予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
測定内容の見直しや予備実験、また実験を行うにあたり必要な倫理審査に想定以上に時間を要したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
患者群のリクルートや測定を進め、健常者群との相違点を明らかにし、股関節深部筋に着目したトレーニング介入研究に繋げる予定である。また、成果の発表として学会発表や英語論文執筆を行う。
|