• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Tropical cimate dynamics and its extended predictability based on seasonal forecast model

Research Project

Project/Area Number 23KJ2168
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 17020:Atmospheric and hydrospheric sciences-related
Research InstitutionJapan, Meteorological Research Institute

Principal Investigator

岩切 友希  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2023-04-25 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords予測可能性 / 延長季節予測 / 多年性ラニーニャ現象
Outline of Research at the Start

現在気候において最も大きな気候変動であるエルニーニョ・南方振動(ENSO)は社会に大きな影響を与える。ENSOの力学的な予測は1990年代に日本の現業機関により運用されたものの予測スキルは1年未満であり、気候予測の情報は十分に社会で活用されてはいるとは言えない。本研究ではENSOを含めた熱帯気候変動の力学を調査することで1年を超える予測スキルを探求する。特に近年注目されている多年性ENSOはその長期的な持続性から鍵であると考えれる。本研究課題では現業モデルを含めた複数の季節予測を活用することでこれらの問題に取り組む。

Outline of Annual Research Achievements

2020年から2023年にかけて発生した多年生ラニーニャ現象は観測でも稀である3年間持続するイベントとなり、ほとんどの季節予測モデルが事前予測することができなかったことから、どのような物理プロセスにより駆動されたかが大きな関心を集めた。100メンバーに及ぶ大規模アンサンブル季節予測実験を行ったところ、多くのメンバーでこのラニーニャ現象の持続性を捉えることができた。解析の結果、ラニーニャ現象1年目の冬季に生じた北太平洋での大気内部変動が亜熱帯域で負の海面水温偏差を駆動したことが明らかとなった。この負の北太平洋南北モードはラニーニャ現象と重なることでENSOの空間構造が変調し長期的な持続性を獲得した。大規模アンサンブル実験の結果は大きなばらつきを示したものの、北太平洋中緯度大気の変動と太平洋南北モードに高い感度を示し、中緯度大気の確からしい予測が熱帯太平洋のENSOの持続性を決定づけることを示した。本研究による成果は、国内学会・国際学会で発表済みであり、論文として出版されている。
また3年目の持続の解析においては、赤道大気の内部変動である西風バーストが駆動した可能性が示唆されている。短周期の西風バーストが散発したことによって、季節スケールにおいて偶発的に3年目のラニーニャ現象が発生したためほとんどの季節予測モデルが予測することができなかった可能性がある。この解析から、3年続いたラニーニャ現象の持続メカニズムは2年目と3年目で全く異なる要因である可能性が高い。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

課題初年度において、実験の解析がうまく進んだことで多年性ラニーニャ現象の予測可能性があることを示した。論文の改訂も早く進んだことで出版することができた。

Strategy for Future Research Activity

大気の内部変動が多年性ラニーニャ現象の予測にとって重要であることを示した一方で、先行研究では森林火災で生じたエアロゾルが駆動したという報告がなされている。2年以上の長期の予測―延長季節予測―には、外部強制が影響する可能性が十分ある。今後の解析ではより現実的な放射強制などを与えた実験を解析することで内部変動と温暖化強制を定量的に理解する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Triple‐Dip La Ni?a in 2020?23: North Pacific Atmosphere Drives 2nd Year La Ni?a2023

    • Author(s)
      Iwakiri Tomoki、Imada Yukiko、Takaya Yuhei、Kataoka Takahito、Tatebe Hiroaki、Watanabe Masahiro
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 50 Issue: 22 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1029/2023gl105763

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two Competing Drivers of the Recent Walker Circulation Trend2023

    • Author(s)
      Watanabe Masahiro、Iwakiri Tomoki、Dong Yue、Kang Sarah M.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 50 Issue: 23 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1029/2023gl105332

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北太平洋が駆動した2020-22年の多年生ラニーニャ現象2023

    • Author(s)
      岩切友希
    • Organizer
      日本気象学会秋季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Triple-dip La Nina in 2020-23: North Pacific footprint drives the 2nd year Nina2023

    • Author(s)
      Tomoki Iwakiri
    • Organizer
      ICTP-CLIVAR Summer School
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Triple-dip La Nina in 2020-23: North Pacific footprint drives the 2nd year La Nina2023

    • Author(s)
      Tomoki Iwakiri
    • Organizer
      SENTAN-Foresight Workshop on Tropical Climate Variability
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multi-year ENSO: Impact, mechanisms, and predictability2023

    • Author(s)
      Tomoki Iwakiri
    • Organizer
      JpGU2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Multiyear ENSO dynamics as revealed in observation, CMIP6 models, and linear theory2023

    • Author(s)
      Tomoki Iwakiri
    • Organizer
      EGU2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-26   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi