• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Sustainable Social and Economic Spheres of Care in Canada and Japan

Research Project

Project/Area Number 23KK0033
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 8:Sociology and related fields
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

相馬 直子  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (70452050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 樹  東北学院大学, 地域総合学部, 講師 (30980940)
須原 菜摘  島根県立大学, 地域政策学部, 講師 (30967237)
伊集 守直  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (30468235)
Project Period (FY) 2023-09-08 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥20,930,000 (Direct Cost: ¥16,100,000、Indirect Cost: ¥4,830,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,060,000 (Direct Cost: ¥6,200,000、Indirect Cost: ¥1,860,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords持続可能なケア社会圏・経済圏 / 少子高齢化への対応 / 地域経済の活性化 / 自由主義的福祉レジーム / 資本主義と民主主義 / 家族主義的福祉レジーム / ケア / ケア社会圏・経済圏 / 持続可能性 / 財政 / 地域経済
Outline of Research at the Start

本研究は、カナダのトロント大学グローバル社会政策研究センターとの共同研究により、「持続可能なケア社会圏・経済圏」を理論的・実証的に検討することを第一の目的とする。 また、国際的に活躍する若手のケアの社会科学研究者を育成し、「持続可能なケア社会圏・経済圏」の研究基盤の持続可能性を高めることで、少子高齢化への対応や地域経済の活性化に資する学術知やネットワークの提供を第二の目的とする。社会学・社会政策学・経済学の国際連携により、ケアの社会科学的研究の基盤形成を、カナダと日本の共同研究によって築いていく。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、海外との共同研究により、「持続可能なケア社会圏・経済圏」を理論的・実証的に検討することを第一の目的とする。また、国際的に活躍する若手のケアの社会科学研究者を育成し、「持続可能なケア社会圏・経済圏」の研究基盤の持続可能性を高めることで、少子高齢化への対応や地域経済の活性化に資する学術知やネットワークの提供を第二の目的とする。

ケアを社会学・財政社会学・産業分析で研究し、ケアを中心に据えて社会の課題に取り組む知の体系としての「ケアサイエンス」を社会科学的にアプローチし、家庭-地域-市場-政府のケアをめぐる連関を理論的・実証的に明らかにする点に独自性があると考える。第一年目(半年)ととして、研究計画にもとづいて理論・実証それぞれ進行し、研究チーム内でも定期的にオンラインミーティングによって研究目的・方法・計画・焦点などを丁寧に議論することができ、スムーズにスタートすることができている。まずは理論的視座として、持続可能なケア社会圏・経済圏のベースとなる「ケアリング・デモクラシー」(ケアが豊かな民主主義)の翻訳を監訳者や共訳者とともに刊行することができた(2024年2月)。また、2023年10月の社会政策学会においてケアの権利・選択という視座から報告し、ケア社会圏や経済圏への研究課題への重要なインプットを得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画とおりに進行している。学会発表、理論的視座となる翻訳の刊行など、研究の基盤となる部分について成果を発信することができた。研究メンバーとも定期的に議論を行い、研究の焦点やデータ検討など具体的な作業を積み重ねており、次年度の実査の準備として順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

第二年目は、具体的に直接出向いて実査を行う年度である。そのためのミーティングも計画書とおりに進んでおり、引き続き丁寧に準備を進めて、実りある海外調査と成果報告につなげていく。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] トロント大学/グローバル社会政策研究セン ター(カナダ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 地域づくりとしての育児の「協同」2023

    • Author(s)
      相馬 直子・松田 妙子
    • Journal Title

      生活協同組合研究

      Volume: 573

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ダブルケアをめぐる優先順位と選択-量的・質的調査から考える-2023

    • Author(s)
      相馬直子
    • Organizer
      社会政策学会第147回(2023年秋季)大会共通論題(ケアをする権利・しない権利 脱義務的家族介護を目指して)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Gendered Pandemic in Japan and Canada: a comparative analysis of childcare policy during Covid-19 pandemic2023

    • Author(s)
      Naoko Soma & Izumi Niki
    • Organizer
      3rd Global Carework Summit--Carework in uncertain times: Convergences and divergences around the world
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] ダブルケア(育児と介護の同時進行)の研究

    • URL

      https://double-care.com/

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-09-12   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi