Effective and efficient conservation of heath forest on Belitung Island based on botanical characteristics assessments
Project/Area Number |
23KK0115
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 39:Agricultural and environmental biology and related fields
|
Research Institution | National Museum of Nature and Science, Tokyo |
Principal Investigator |
國府方 吾郎 独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (40300686)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堤 千絵 独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (30455422)
中村 剛 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (70532927)
伊東 拓朗 東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (10827132)
|
Project Period (FY) |
2023-09-08 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥20,930,000 (Direct Cost: ¥16,100,000、Indirect Cost: ¥4,830,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
|
Keywords | 荒野林 / インドネシア / 植物 / 保全 / 環境適応 |
Outline of Research at the Start |
「荒野林」とは、酸性・貧栄養の土壌に成立する熱帯林の一型である。インドネシアのブリトゥン島は荒野林が集中する地域で、その荒野林は東南アジアのなかでも植物地理学的に重要な林となっている。一方、その荒野林は、スズ採掘と近年のリゾート開発などによってその多くが消滅し、現在でも優先的な開発対象になっている。従って、ブリトゥン島の荒野林の保全は急務だが、その対策のための情報が不足している。 本研究では、ブリトゥン島の荒野林を効果・効率的に保全するため下を実施する。 ①植物相の特性に基づく荒野林タイプの再検討 ②植物相特性・遺伝特性に基づく荒野林の特性評価 ③荒野林の植物学的価値の明確化と保全対策の提言
|
Outline of Annual Research Achievements |
荒野林」とは、酸性・貧栄養の土壌に成立する熱帯林の一型である。その荒野林は特殊環境への特異的な適応を成し遂げた植物が生きる「進化の場」と考えられている。荒野林は東南アジアに広く知られ、そのなかでもボルネオ島とブリトゥン島は特に多く存在する。前者の荒野林については、活発に植物研究がなされ、その蓄積情報に基づいてその多くが自然公園として保全されている。一方、後者の荒野林については、スズ採掘、ヤシ農園開発、リゾート開発などによってその多くが消滅してしまい、その保全は急務となっている、しかし、ブリトゥン島の荒野林に関する植物研究が進んでいないため、保全に必要な情報が不足している。本研究では、植物特性評価に基づいてブリトゥン島の荒野林を効果・効率的に保全することを目的として次を実施する。1)植物相の特性に基づく荒野林タイプの再検討; 2)植物相特性・遺伝特性に基づく荒野林の特性評価; 3)荒野林の植物学的価値の明確化と保全対策の提言 令和5年度は、國府方・堤・中村が2024年2月にインドネシア共同研究者3名とともにブリトゥン島を訪れ、3タイプ4地点の荒野林で植物調査を行った。その結果、東アジアのみに分布すると考えられていたケスナヅル(クスノキ科; 環境省絶滅危惧植物)の自生を確認し、東南アジア初となる産地を記録した。また、ブリトゥン島の荒野林では新産記録となるタヌキモ属植物を発見した。さらに、イヘヤヒゲクサ(イネ科;環境省絶滅危惧植物)、シャシャンボなど日本の荒野林にも共通して産する植物の生育環境を調査し、さく葉標本とDNA 抽出用サンプルを採集し、今後のDNAデータを用いた研究に備えた。ブリトゥン島滞在中、インドネシアの共同研究者および島内の荒野林を保全する機関などの関係者と面談し、更なる協力快諾を頂くとともに、今後の研究計画について打ち合わせを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2023年度内に現地での野外調査を実施できたが、その事前許可申請に時間を要したため、当初の予定よりもスケジュールが遅れてしまった。そのため、採集したサンプルのDNA解析と論文化が当初予定よりも遅れてしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度のブリトゥン島調査によって得られた採集されたサンプルを用いてDNA解析を進める。また、その結果をもとに、2024年度の早い時期に論原稿を作成・投稿し、紙上発表する予定である。 現地調査によって得られたブリトゥン島の荒野林の状態とその植物相に関する情報をもとに、今後の野外調査の計画をブラッシュアップし、次の野外調査に活かす。また、地元の関係者との間に築かれた協力関係をもとに、2024年度以降の現地調査をより充実かつ効率的にするための計画を立案する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)