Improving infant nutrition and the role of markets in Africa: a focus on market seasonality and gender differences in decision making
Project/Area Number |
23KK0121
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 41:Agricultural economics and rural sociology, agricultural engineering, and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
櫻井 武司 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40343769)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橘 永久 千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (70301017)
小此木 悟 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (10911109)
|
Project Period (FY) |
2023-09-08 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥20,930,000 (Direct Cost: ¥16,100,000、Indirect Cost: ¥4,830,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,620,000 (Direct Cost: ¥7,400,000、Indirect Cost: ¥2,220,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 栄養改善 / 市場 / 季節性 / 野菜生産 / 家計内資源配分 / ジェンダー / サブサハラ・アフリカ / ガーナ / 乳幼児の栄養改善 / 農産物市場 / 意思決定の性差 |
Outline of Research at the Start |
サブサハラ・アフリカでは、乳幼児の栄養改善が重要な課題となっている。本研究は、栄養不良が深刻なガーナ北部の農村部を対象に、端境期になると市場から野菜が消えてしまうことが子どもの栄養不良を引き起こしているという問題を取り上げる。その問題への対策として、端境期に野菜を自家生産することが考えられる。そこで、野菜を通じて微量栄養素を摂取することが栄養改善にとって重要であることを子どもの親に知らせるというフィールド実験を行い、情報提供が野菜の自家生産を促す効果があるかどうか、また情報を提供する相手が父親の場合と母親の場合では野菜の自家生産を促す効果に違いがあるのかについて研究を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年3月に、代表者の櫻井武司、研究分担者の小此木悟、海外共同研究者のReginald Annanの3名は、Ghana北部のタマレ市周辺の農村部で予備調査を行った。
以下のことがわかった。現地で多く栽培され消費されている葉物野菜は、ayoyo leaves (Corchorus olitorious L.)、bra leaves (Hibiscus cannabinus L.) 、okro (Abelmoschus esculentus (L.) Moench.)である。灌漑のある例外的な場合をのぞいて、雨期(5月から8月)にしか栽培することができず、一部を乾燥して保存することもあるが、基本的には栽培時期にしか消費できない。乾期には、灌漑のある地区で生産されたものが市場に出回るが、いつも買えるわけではないので、乾期の野菜消費は雨期と比べてわずかである。
これらの野菜の生産はもっぱら妻の役割であるが、夫から野菜生産のための土地が配分されない場合も多く、その場合は耕地の周辺などを利用して野菜を作っている。購入する場合も、夫から資金をもらう必要がある。したがって、野菜をどれだけ作り消費するかについて夫の意思決定は重要である。しかし、雨期に大量に野菜を作っても、野菜を乾燥するなどして保存しないと、乾期の野菜消費には貢献しない。ただし、乾燥野菜の栄養効果については、まだ十分な情報がない。生産した野菜を換金して乾期に野菜を購入すればよいが、乾期には市場にも十分な野菜がないか、あっても高額である。他方、地元の保健所からの情報では、現地では貧血が深刻な問題である。野菜の消費だけでは(たとえ鉄分を摂取できたとしても)、貧血の解決にはならないので、貧血以外の健康指標を検討する必要がある。以上の情報を元にベースライン調査で聞き取りをする項目を検討することが、次の課題である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通りに予備調査を実施し、必要十分な知見を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度中にベースライン調査を実施する。その後のランダム化比較試験(RCT)は2025年の農業生産の開始前に実施する必要があるため、可能であれば2024年度中に実施する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)