Project/Area Number |
23KK0161
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 57:Oral science and related fields
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
今里 聡 大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (80243244)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北川 晴朗 大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (50736246)
北川 蘭奈 大阪大学, 大学院歯学研究科, 招へい教員 (70711068)
LARANJEIRA・ABE GABRIELA 大阪大学, 大学院歯学研究科, 特任助教(常勤) (30964952)
|
Project Period (FY) |
2023-09-08 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥21,060,000 (Direct Cost: ¥16,200,000、Indirect Cost: ¥4,860,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
|
Keywords | 歯学 / 歯科材料学 / バイオフィルム / 細胞外DNA / 抗菌性 |
Outline of Research at the Start |
研究代表者らは、これまで、抗菌成分の非溶出型と溶出型の2つのデザインで、歯科材料に抗菌性を付与する技術を確立してきた。本研究では、研究代表者らが確立した抗菌性ポリマーを用いた細菌標的型の抗菌技術に、バイオフィルムの菌体外マトリックス内に存在するDNA(eDNA)を分解する酵素(NucB)を用いた菌体外マトリックス標的型のバイオフィルム制御技術を導入することで、細菌と菌体外マトリックスの双方を標的とする新たなバイオフィルム制御材料技術の確立を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、まず、細菌標的型の抗菌成分固定化レジンとして、抗菌性レジンモノマーである2-(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロライド(METAC)を市販コンポジットレジンであるグレースフィルゼロフロー(GC)に6 wt%添加し、METAC配合コンポジットレジンを作製した。 つづいて、METAC配合コンポジットレジンの硬化体表面を走査型電子顕微鏡により観察したところ、表面に局在している直径5μm程度の低輝度領域が観察された。さらに、エネルギー分散型X線分光法による元素マッピングを行ったところ、METAC配合コンポジットレジンの表面では、METAC由来の対イオンである塩素が密に分布する部位が認められ、この部位が走査型電子顕微鏡像により観察された低輝度領域に一致していることが確認された。次に、顕微ラマン分析により走査型電子顕微鏡像により観察された低輝度領域の重合度を解析したところ、モノマー状態のMETACに比べてC=C二重結合のピークが減少していることが確認された。これらの結果から、METAC配合コンポジットレジンの表面においてpoly(METAC)が高密度に局在する部位があることが確認された。また、METAC配合コンポジットレジンの硬化体を蒸留水に28日間浸漬し、溶出液中のMETAC濃度を高速液体クロマトグラフィにより解析したところ、METACが検出されなかったことから、抗菌成分であるMETACがコンポジットレジン上で固定化されていることが確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和5年度の研究実施計画に則り、抗菌成分固定化レジンの作製に成功し、当初想定していた通りの結果が得られた。 以上のことから本研究の進捗は、おおむね順調に進展していると判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度に得られた結果に基づいて抗菌成分配合コンポジットレジンの抗菌効果の検討、およびeDNA分解酵素担持粒子の作製を行う。
|