• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research for development of science curriculum for excellence: Toward fostering innovation in Japan

Research Project

Project/Area Number 24240101
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Science education
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

GINSHIMA Fumi  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総合研究官 (30293327)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 亮衛  国立教育政策研究所, 研究企画部教育研究情報推進室, 総括研究官 (40200951)
田中 俊也  関西大学, 文学部, 教授 (40171780)
根上 生也  横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 教授 (40164652)
飯島 康之  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (30202815)
日野 圭子  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (70272143)
磯崎 哲夫  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90243534)
羽曽部 正豪  東京海洋大学, その他部局等, 准教授 (10218464)
寺田 光宏  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (40514641)
中山 玄三  熊本大学, 教育学部, 教授 (40211437)
野瀬 重人  岡山理科大学, 理学部, 教授 (30309538)
高垣 マユミ  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (50350567)
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) AOYAMA Kazuhiro (YOSHIMURA Shigehiro)  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10400657)
KIMURA Suteo  鳴門教育大学, 名誉教授 (90000059)
HATOGAI Taro  首都大学東京, 客員教授 (10280512)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥42,900,000 (Direct Cost: ¥33,000,000、Indirect Cost: ¥9,900,000)
Fiscal Year 2015: ¥10,920,000 (Direct Cost: ¥8,400,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
Fiscal Year 2014: ¥10,660,000 (Direct Cost: ¥8,200,000、Indirect Cost: ¥2,460,000)
Fiscal Year 2013: ¥10,400,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2012: ¥10,920,000 (Direct Cost: ¥8,400,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
Keywords科学教育カリキュラム / 卓越性 / 教育課程編成理論 / 学習コンテンツ / イノベーティブ人材 / 科学 / 教育課程 / イノベーティブ
Outline of Final Research Achievements

We conducted some case studies on good practices on science learning in Japan and US, and some researches about trend of science curriculum development in the world, which have a lot of implications for development of science curriculum for excellence in Japan. On the other hand, we developed some learning contents for excellent students related to life science, biology and mathematics, and examined validity of those. From the viewpoint of psychology, we discussed issues for development of science curriculum or learning contents for excellence and assessment method of curriculum or contents.
The followings are brief summary of conclusions: (1) Creation of new knowledge should be included in the curriculum. (2) People who leads innovations have to acquire creative problem-solving competency, wide range of expertise and technical language. (3) Through learning activities and everyday life, learners have to familiarize academic culture which will be related to hidden curriculum.

Report

(5 results)
  • 2016 Final Research Report ( PDF )
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (60 results)

All 2016 2015 2014 2013 2012

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (51 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 科学的知識の特質についての理解 : 中学生・高校生を対象とした実態調査2016

    • Author(s)
      中山玄三
    • Journal Title

      熊本大学教育学部紀要

      Volume: 64 Pages: 299-304

    • NAID

      110009987785

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 協働的な学びが創造的な問題解決に及ぼす効果に関する実証的研究2016

    • Author(s)
      中山玄三
    • Journal Title

      熊本大学教育実践研究

      Volume: 33 Pages: 1-8

    • NAID

      110010008253

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 協働的な学びによる問題解決力の育成 : 教養教育での大学1年生を対象とした事例研究2015

    • Author(s)
      中山玄三
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 38(3) Pages: 63-75

    • NAID

      130007790842

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の科学教育カリキュラムの特色 : 熊本県立高校の事例をもとに2015

    • Author(s)
      中山玄三
    • Journal Title

      熊本大学教育実践研究

      Volume: 32 Pages: 51-59

    • NAID

      110009884117

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 問題解決に必要な思考力と知識の活用力(第2報) : SSH(スーパーサイエンスハイスクール)を対象とした実態調査2015

    • Author(s)
      中山玄三
    • Journal Title

      熊本大学教育実践研究

      Volume: 32 Pages: 1-19

    • NAID

      110009884113

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 科学的知識の特質についての理解 -理工系学部の大学生を対象とした実態調査-2015

    • Author(s)
      中山玄三
    • Journal Title

      崇城大学紀要

      Volume: 40 Pages: 103-108

    • NAID

      120005576610

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 問題解決に必要な思考力と知識の活用力を育む学習コン テンツの実践化 : 教師教育の場合2014

    • Author(s)
      中山玄三
    • Journal Title

      熊本大学教育実践研究

      Volume: 31 Pages: 1-15

    • NAID

      110009752129

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「新しい科学知の創造」を志向するカリキュラム編成に 関する理論的基盤と基本原理2014

    • Author(s)
      中山玄三
    • Journal Title

      熊本大学教育実践研究

      Volume: 31 Pages: 43-62

    • NAID

      110009752294

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 問題解決に必要な思考力と知識の活用力:学習者を対象とした実態調査2013

    • Author(s)
      中山玄三
    • Journal Title

      熊本大学教育実践研究

      Volume: 30 Pages: 1-14

    • NAID

      110009555269

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 国際調査から見える科学教育2016

    • Author(s)
      銀島文
    • Organizer
      理系女性教育開発協共同機構第2回シンポジウム
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2016-09-03
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Contribution of assessment to the process of curriculum design: An experience in Japan.13th International Congress on Mathematical Education2016

    • Author(s)
      GINSHIMA Fumi & HINO Keiko
    • Organizer
      13th International Congress on Mathematical Education
    • Place of Presentation
      University of Hamburg, Germany
    • Year and Date
      2016-07-24
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 卓越性科学教育の教育課程研究(7)―基盤カリキュラム構想(4)―2015

    • Author(s)
      吉岡亮衛
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2015-08-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 文脈ベースの多元的知識体系化による卓越性の科学教育課程:記述―推測―計画の科学の発展をつらぬく不確実性統計教育カリキュラム2015

    • Author(s)
      木村捨雄
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2015-08-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] イギリス科学教育の展開に基づく理科教育課程の理論的・実践的検討―How Science Works と Socio-Scientific Issues に着目して―2015

    • Author(s)
      野添生、磯﨑哲夫、藤浪圭悟
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2015-08-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] ドイツのアビトゥーア試験にみる科学のコンピテンシーとその評価―卓越性の科学教育を視野に入れて―2015

    • Author(s)
      遠藤優介、大髙泉
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2015-08-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] ドイツ Chemie im Kontext プロジェクトに関する研究―全体像に注目して―2015

    • Author(s)
      寺田光宏
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2015-08-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 卓越した科学的能力とはどんな能力か2015

    • Author(s)
      田中俊也、高垣マユミ
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2015-08-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] スーパーサイエンスハイスクールにおける理科科目横断講義の実践と 10 年間の成果2015

    • Author(s)
      吉村成弘、粂田昌宏
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2015-08-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 個体生物学の新たな学習マトリックスとその関連学習コンテンツ(高校生物の学習内容構成論の構造化に向けて)2015

    • Author(s)
      羽曽部正豪、吉村成弘
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2015-08-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 高校生物における「はじめの一歩の細胞培養実験」:その方法と効果2015

    • Author(s)
      中川優子、羽曽部正豪
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2015-08-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] スーパーサイエンスハイスクール(SSH)における中学校併設高等学校の効果的な取組について2015

    • Author(s)
      野瀬重人、 鳩貝太郎
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2015-08-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 協同的な学びによる創造的な問題解決力の育成―SSH 理数科での高校 1 年生を対象にした介入授業の事例―2015

    • Author(s)
      中山玄三
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2015-08-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 作図ツール GC/html5 を使った観察・暫定的な結果を活用した授業実践2015

    • Author(s)
      飯島康之
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2015-08-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 越性の科学の教育課程構築に向けて:我が国の理数教育先進校の事例の考察2015

    • Author(s)
      銀島文、日野圭子
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2015-08-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] イノベーティブ人材育成を実現する科学教育2015

    • Author(s)
      銀島文
    • Organizer
      日本科学教育学会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2015-08-22
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 卓越性の科学の教育課程構築に向けて:アメリカ理数教育先進校の事例の考察2014

    • Author(s)
      銀島 文、日野圭子
    • Organizer
      日本科学教育学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 「卓越性の生物教育の実践」に向けた新たな動物細胞実験キットの導入とその論理的背景2014

    • Author(s)
      羽曽部正豪、吉村成弘
    • Organizer
      日本科学教育学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] スーパーサイエンスハイスクール(SSH)における「課題研究」の実施状況について2014

    • Author(s)
      野瀬重人、鳩貝太郎
    • Organizer
      日本科学教育学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] GC/html5 を利用した発展的な探究のためのコンテンツ開発と実践2014

    • Author(s)
      飯島康之
    • Organizer
      日本科学教育学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 高大連携生命科学教育における卓越性:理科科目横断講義の実践と成果2014

    • Author(s)
      吉村成弘
    • Organizer
      日本科学教育学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 卓越性科学教育の教育課程研究(5) 基盤カリキュラム構想(3)2014

    • Author(s)
      吉岡亮衛
    • Organizer
      日本科学教育学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] “知識と知識をつなぐ知識を教える教育”にもとづく不確実性統計教育(記述統計から現代統計)の教育課程編成2014

    • Author(s)
      木村捨雄
    • Organizer
      日本科学教育学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学の本質を取り入れたカリキュラム構成2014

    • Author(s)
      磯崎哲夫、野添生
    • Organizer
      日本科学教育学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] ドイツ科学教育におけるコンピテンシーモデル構築の展開2014

    • Author(s)
      遠藤優介、大高泉
    • Organizer
      日本科学教育学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] ドイツ Chemie im Kontext プロジェクトに関する研究-効果的普及条件の視点から-2014

    • Author(s)
      寺田光宏
    • Organizer
      日本科学教育学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] オーセンティック評価の視点から卓越性の科学教育を評価する2014

    • Author(s)
      田中俊也、高垣マユミ
    • Organizer
      日本科学教育学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 卓越性の科学教育の教育課程研究:不確実性統計教育のカリキュラム編成-“知識を教える教育”から“知識と知識をつなぐ知識を教える教育”の教育課程編成-2014

    • Author(s)
      木村捨雄,銀島文
    • Organizer
      平成25年度第5回日本科学教育学会研究会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学の教育課程構築に向けて:学習者に求める数学の卓越性とは2013

    • Author(s)
      銀島文,日野圭子
    • Organizer
      平成24年度第3回日本科学教育学会研究会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report 2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 「卓越性の科学」の教育課程構築に向けて: 問題設定と議論2013

    • Author(s)
      銀島文
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集37
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 脊椎動物の構造をモデルとした生物系のロジカルシンキングトレーニング2013

    • Author(s)
      羽曽部正豪
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集37
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] スーパーサイエンスハイスクール(SSH)における 学校設定科目の設置と実施状況について2013

    • Author(s)
      野瀬重人,鳩貝太郎
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集37
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] GC/html5 のマルチタッチ機能を生かしたコンテンツ開発と実践2013

    • Author(s)
      飯島康之
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集37
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 卓越性科学教育の教育課程研究(3)-基盤カリキュラム構想(2)-2013

    • Author(s)
      吉岡亮衛
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集37
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 不確実性統計教育のカリキュラム開発(2):研究的知識体系化を基盤とする「記述統計から推測統計」カリキュラム2013

    • Author(s)
      木村捨雄
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集37
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] イギリスの科学カリキュラムの構成原理に関する研究(II)-わが国における試行的実践-2013

    • Author(s)
      磯崎哲夫,野添生,藤浪圭悟,松下持久
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集37
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] ドイツ諸州における科学教育課程改革の展開-ニーダーザクセン州ギムナジウム上級段階を例にして-2013

    • Author(s)
      遠藤優介,大高泉
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集37
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] ドイツChemie im Kontextプロジェクトに関する研究-教師教育の視点から-2013

    • Author(s)
      寺田光宏
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集37
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学的思考の「気づき」を促す協同的学びの効果2013

    • Author(s)
      田中俊也,高垣マユミ
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集37
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学の教育課程の構築に向けて-卓越性の視点設定-2012

    • Author(s)
      銀島文
    • Organizer
      平成23年度第5回日本科学教育学会研究会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 卓越性の科学」の教育課程の開発:問題設定を中心に2012

    • Author(s)
      銀島文
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集36
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 卓越性科学教育の教育課程研究(1)-基盤カリキュラム構想-2012

    • Author(s)
      吉岡亮衛
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集36
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 卓越性の科学教育の教育課程研究(1)-不確実性統計教育のカリキュラム開発を事例にして-2012

    • Author(s)
      木村捨雄
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集36
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] イギリスの科学カリキュラムの構成原理に関する研究(I)-目的・目標論及び内容論を中心としてして-2012

    • Author(s)
      磯﨑哲夫, 藤浪圭悟, 松下持久
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集36
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] ドイツにおけるPISA ショック後の教育政策と科学カリキュラム改革2012

    • Author(s)
      大髙泉, 遠藤優介
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集36
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 実社会・実生活と理科授業をつなぐ教科書における文脈の選択と形態2012

    • Author(s)
      寺田光宏
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集36
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学的知の社会的構成過程について-児童・生徒は仲間との関係でいかに学か-2012

    • Author(s)
      田中俊也,高垣マユミ
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集36
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 卓越性を志向した論理性に基づく高校生物の実践に向けて2012

    • Author(s)
      羽曽部正豪, 中川 優子
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集36
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] スーパーサイエンスハイスクール(SSH)における科学技術教育の現状について2012

    • Author(s)
      野瀬重人,鳩貝太郎
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集36
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 高大連携生命科学教育における卓越性:理科科目横断講義の実践2012

    • Author(s)
      吉村成弘, 粂田昌宏, 竹安邦夫
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集36
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] iPad 上で操作可能なGC/html5 とコンテンツ開発2012

    • Author(s)
      飯島康之
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集36
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi