• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生存戦略としての体内時計システムの分子解剖

Research Project

Project/Area Number 24247012
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Animal physiology/Animal behavior
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

深田 吉孝  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80165258)

Project Period (FY) 2012
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥24,570,000 (Direct Cost: ¥18,900,000、Indirect Cost: ¥5,670,000)
Fiscal Year 2012: ¥24,570,000 (Direct Cost: ¥18,900,000、Indirect Cost: ¥5,670,000)
Keywords脳・神経 / 視覚 / 光入力 / シグナル伝達 / サーカディアンリズム / OPN4 / G蛋白質 / CLOCK
Research Abstract

交付申請書に記載の研究実施計画に沿って研究を遂行し、以下の成果を得た。但し、研究予定期間(1年)が約6ヶ月短縮されたことに伴い、実施内容も圧縮された。
哺乳類の概日時計における光入力系は網膜の光感受性神経節細胞ipRGCが担うが、私共の研究成果から、ipRGCの光受容蛋白質OPN4が新たなシグナル伝達経路を駆動する可能性が浮かび上がってきた。OPN4シグナルを担う候補因子群について、それぞれの機能阻害実験を細胞レベルで行った。このうち候補G蛋白質サブタイプについては、当初計画していた薬理学的阻害が困難であることが判明したため、分子遺伝学的な手法(RNAi)を用いた実験系に切り替え、その実験準備を整えた。一方、概日時計に関連した脳機能の一つとして、情動の日内変動に着目して研究を進めた。気分や情動は一日の時刻により変化すると一般的に言われているが、情動変化が明暗周期によるのか体内時計に起因するのかはわかっていない。私共は、不安様行動を測定する高架十字迷路テストを実施し、明暗周期が無い恒暗環境下でも不安様行動が日周変動する事を見出し、マウスの情動が体内時計によって調節される可能性が示唆された。一方、分子時計の振動原理に迫るため、時計タンパク質複合体CLOCK-BMAL1のDNA結合リズムに着目して研究を進めた。私共はこれまでにChIP-Seq解析によりCLOCKが結合するDNA領域をゲノムワイドに同定してきた。本研究では、様々な時刻に調整したマウス肝臓を用いてRNA-Seq解析を行った結果、遺伝子発現が検出できた11,926の転写産物のうち約10%に当たる1,126個がリズミックに転写されていた。興味深いことに、このリズミックな転写産物の中でCLOCKの標的遺伝子は324個と少なく、よりグローバルな視点での間接的リズム制御の重要性を明らかにすることができた。

Report

(1 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2012 Other

All Presentation (16 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 哺乳類の培養細胞を用いた新規位相調節シグナルの探索2012

    • Author(s)
      吉種光
    • Organizer
      第19回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2012-09-15
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] CRYタンパク質の分解と安定化による概日時計の制御機構2012

    • Author(s)
      平野有沙
    • Organizer
      第19回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2012-09-15
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 哺乳類におけるUV感受性光受容体OPN5の局在と機能解析2012

    • Author(s)
      森卓
    • Organizer
      日本動物学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2012-09-13
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] JNKによるCLOCK-BMAL1のリン酸化を介した概日時計の光制御2012

    • Author(s)
      深田吉孝
    • Organizer
      日本動物学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2012-09-13
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 哺乳類の紫外光センサー蛋白質OPN5の光反応と発現部位の解析2012

    • Author(s)
      鳥居雅樹
    • Organizer
      第17回日本光生物学協会年会
    • Place of Presentation
      大阪大学産業科学研究所(大阪府茨木市)
    • Year and Date
      2012-08-17
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 概日時計とその光制御の分子機構2012

    • Author(s)
      深田吉孝
    • Organizer
      日本比較生理生化学会第34回大会
    • Place of Presentation
      湘南国際村センター(神奈川県)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-07-07
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 時計タンパク質の翻訳後の修飾制御と生体リズム2012

    • Author(s)
      深田吉孝
    • Organizer
      第12回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2012-06-21
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] サーカディアンリズムと光2012

    • Author(s)
      深田吉孝
    • Organizer
      第1回ブルーライト研究会
    • Place of Presentation
      大手町ファーストスクェアカンファレンス(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-05-26
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] c-Jun N-Terminal Kinase Regulates the Photic Response of the Mammalian Circadian Clock.2012

    • Author(s)
      Hikari Yoshitane
    • Organizer
      SRBR 2012 Meeting
    • Place of Presentation
      Destin(米国)
    • Year and Date
      2012-05-20
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Phosphorylation-Dependent Degradation of CRY2 Regulates Relevant Clock Gene Expression and Generates Normal Oscillation of the Circadian Clock.2012

    • Author(s)
      Arisa Hirano
    • Organizer
      SRBR 2012 Meeting
    • Place of Presentation
      Destin(米国)
    • Year and Date
      2012-05-20
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] UV-sensitive photosensory protein OPN5 of mice and human beings.2012

    • Author(s)
      Daisuke Kojima
    • Organizer
      日本比較生理生化学会第34回大会
    • Place of Presentation
      湘南国際村センター(神奈川県)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] ストレス応答性キナーゼJNKがマウス概日時計の制御に果たす役割2012

    • Author(s)
      今村聖路
    • Organizer
      第19回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(北海道札幌市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 時計因子CLOCKがリズミックに結合するDNA領域の探索2012

    • Author(s)
      寺嶋秀騎
    • Organizer
      第19回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(北海道札幌市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] マウス概日時計における新しい同調機構の解析2012

    • Author(s)
      佐上彩
    • Organizer
      第19回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(北海道札幌市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] マウスの概日時計を制御する転写因子複合体の生化学的解析2012

    • Author(s)
      広瀬健太郎
    • Organizer
      第19回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(北海道札幌市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 視床下部内側基底部において制限給餌に伴って発現量が変化する遺伝子群の検出2012

    • Author(s)
      布川莉奈
    • Organizer
      第19回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(北海道幌市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/fukada-lab/research-j.html#researchl

    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-31   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi