• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

音色の感性情報の視覚化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24500229
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Perception information processing/Intelligent robotics
Research InstitutionMatsue National College of Technology

Principal Investigator

和田守 美穂  松江工業高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (20270324)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2014: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2013: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2012: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords音色の視覚化 / フラクタルアート / ロングトーン / 音響解析 / 音色 / 視覚化 / 音響信号
Outline of Annual Research Achievements

楽器の音や歌声といった楽音は,大まかに音量,音高,音色という3 要素に分けられる。これらのうち,音量,音高はそれぞれ音響信号の振幅,基本周波数に深く関係しているが,音色と物理量との関係はいまだに完全には解明されていない。合奏やアンサンブルといった複数人での楽器演奏においては,他の演奏者との間で音色を合わせることがとても重要である。しかし,経験に乏しい演奏者にとって,他者との音色の違いを聴き分けることは困難である。
本研究では,クラリネットのロングトーンを対象として,振幅スペクトルに関する音色特徴量によってアートを生成する手法を提案してきた。本手法により生成されたアートの違いを視覚的に認識することにより,音色の違いを正確に聴き分ける能力・経験に乏しい演奏者にも,その違いを直感的・感覚的に把握できるようにすることが本研究の目的である。これにより,例えば楽器演奏の初心者が音色を他の演奏者に合わせようと試みる際,その奏法を習得する一助となることが期待できる。
本年度の研究では,まず,聴取実験により演奏音のスキルレベルを評価し,スキルレベルと音色特徴量の相関関係を考慮して改良した視覚化手法を考案した。さらに,その改良手法と,音色特徴量を個別にグラフ表示する視覚化手法との演奏支援効果の違いについて,試用評価により比較検討を行い,本手法の優位性を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3年目の本年度に「音色の印象評価とグラフィックスアニメーションの印象評価の比較」および「演奏評価実験の結果の考察」まで行う計画であったが,いずれも評価実験を実施することができており,おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

今後はフラクタルアートによる音色の視覚化手法について,評価実験の結果をもとにさらに検討を進め,これまでの研究成果を論文にまとめる予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

新たな検討課題について,評価実験等を行うことで再検討し,それらの成果を学会で発表したり論文執筆に必要な経費として使用する。

Report

(3 results)
  • 2014 Research-status Report
  • 2013 Research-status Report
  • 2012 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013 Other

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 音色の視覚化による演奏支援の試みーフラクタルアートを用いた音色の視覚化ー2014

    • Author(s)
      石輪 悠貴,和田守 美穂
    • Organizer
      日本音響学会2014年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海学園大学豊平キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-05
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 楽器音の音色の視覚化に関する検討 -スキルレベルに応じた音色の音響的特徴-2013

    • Author(s)
      石輪 悠貴,和田守 美穂
    • Organizer
      日本音響学会講演論文集
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] フラクタルアートを利用した音色の視覚化手法に関する検討

    • Author(s)
      石輪 悠貴,和田守 美穂
    • Organizer
      日本音響学会講演論文集
    • Place of Presentation
      東京工科大学八王子キャンパス
    • Related Report
      2012 Research-status Report

URL: 

Published: 2013-05-31   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi