• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

To the Research and Construction of the Wisdom for Conviviality from East Asia

Research Project

Project/Area Number 24520025
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

NAGAMACHI Yuji  上智大学, 文学部, 教授 (90296880)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) TAKEMURA Makio  東洋大学, 文学部, 教授 (20175699)
MIYAMOTO Hisao  上智大学, 神学部, 名誉教授 (50157682)
TANAKA Yutaka  上智大学, 文学部, 教授 (70197490)
ITÔ Susumu  筑波大学, 人文社会学部, 教授 (80184662)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords宗教哲学 / キリスト教思想 / 仏教思想 / 共生の知 / 日本思想史 / 日本的霊性 / 京都学派 / 神の死 / 共生 / 現象学 / 神論 / キリスト教 / 仏教 / 日本思想
Outline of Final Research Achievements

I set an inquiry about a way of “living together” in the global scale as my academic research assignment, aiming as its core at harmonious integration of the “wisdom” from historical tradition of East Asia, in which Japan is located both culturally and geographically, and the thought of religious philosophy stemming from western spirit (especially, Christian religiosity and a movement of philosophical wisdom) .
In our collaborative research focusing on “living together lead from religious thought”, principal investigator and co-investigators had worked together for three years in execution of this project to publish three books, which are used as a text book, and held “religious philosophy forum,” welcoming many of young researchers and general audience, for two days in the end of march in each year. These are the parts of our research products.

Report

(5 results)
  • 2015 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2014 Research-status Report
  • 2013 Research-status Report
  • 2012 Research-status Report
  • Research Products

    (32 results)

All 2016 2015 2014 2013 2012 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 今日の歴史的状況の中での生を貫徹するキリスト教的霊性2016

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Journal Title

      カトリック研究

      Volume: 85号

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 西田幾多郎の思索の道における宗教性を問い直す2016

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Journal Title

      東西宗教研究

      Volume: 15号

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『西洋形而上学〈と〉神 本篇第一部 : 〈神の死〉の根本経験とその解釈を巡る思惟の根本動向 (一)ニーチェの下での思索的発端。付論として、ドストエフスキー「白痴」における、ハンス・ホルバインの〈墓の中の死せるキリスト〉についての断章』2015

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Journal Title

      上智大学 哲学科紀要

      Volume: 41 Pages: 1-33

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『キリスト教信仰と今日の現象学的思惟 ― 〈神的なる神〉をめぐっての、M.ハイデガーからJ=L・マリオンへの現象学的神‐論における「思惟と信仰」の問題脈絡を改めて省察する ― 』2014

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Journal Title

      「カトリック研究」

      Volume: 83 Pages: 37-61

    • NAID

      120005887033

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 松丸壽雄 著『直接知の探求 ― 西田・西谷・ハイデッガー・大拙』(教友社 2013年2月 刊)2014

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Journal Title

      「西田哲学会 年報」

      Volume: 11 Pages: 148-155

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] <宗教的共生>と<科学的世界像>― 西田幾多郎の場所論的思索からの照射 ―2014

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Journal Title

      宮本久雄編 『宗教的共生と科学』(上智大学教科書シリーズ)

      Volume: (教科書・シリーズ)3 Pages: 84-110

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] 共生の哲学2014

    • Author(s)
      田中 裕
    • Journal Title

      宮本久雄編 『宗教的共生と科学』(上智大学教科書シリーズ)

      Volume: (教科書・シリーズ)3 Pages: 33-63

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] <無>理解の透徹へ向けての思索的《試み》 ― マイスター・エックハルトにおける<無を巡る問題脈絡>と西田幾多郎の下での<無の思索>の交差に向けて ―2013

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Journal Title

      西田哲学会年報

      Volume: 10(シンポジウム「無」) Pages: 51-68

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] キリスト教思想における〈人間中心性〉とは?2013

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Journal Title

      ソフィア(上智大学 季刊誌)

      Volume: 239号 Pages: 88-112

    • NAID

      120005886657

    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Journal Article] 〈無〉理解の透徹へ向けての思索的《試み》― マイスター・エックハルトにおける〈無を巡る問題脈絡〉と西田幾多郎の下での〈無の思索〉の交差に向けて ―2013

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Journal Title

      西田哲学会年報

      Volume: 第10号 Pages: 59-82

    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Journal Article] 〈 自己の在り処の深層 〉を開示する宗教経験の構造 ― エックハルトの神秘思想に開顕する〈神経験の直接性〉と二十世紀トミズムに於ける〈超越論的経験の自己媒介性〉を手引きとして ―2013

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Journal Title

      東西宗教研究

      Volume: 12号 Pages: 42-68

    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Journal Article] ドイツ神秘思想からの宗教哲学 ― 普遍的神性の問題を巡るマイスター・エックハルトの定礎の再考 ―2013

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Journal Title

      宗教哲学研究

      Volume: 30号 Pages: 129-130

    • Related Report
      2012 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] キリスト教が示す〈普遍性〉とは? ― 第二ヴァティカン公会議後のキリスト論の問題(主に、スヒレベークスとラッチンガー)を振り返りつつ、今日、イエス・キリストをいかに語るか ―2012

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Journal Title

      カトリック研究

      Volume: 81号 Pages: 37-55

    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] 今日の歴史的状況の中での生を貫徹するキリスト教的霊性2015

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Organizer
      日本カトリック神学会
    • Place of Presentation
      東京都練馬区関町 日本カトリック神学院東京キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-07
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 西田幾多郎の思索の道における宗教性を問い直す2015

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Organizer
      東西宗教交流学会
    • Place of Presentation
      京都市上京区烏丸通下長者町上ル龍前町605 京都ガーデンパレスパレス会議室
    • Year and Date
      2015-08-06
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Zum Erkenntnisstandpunkt in der erzaehlenden Rede Friedrich Nietzsches2014

    • Author(s)
      長町裕司
    • Organizer
      2014 Sophia-Symposium Erkenntnis durch Erzaehlung
    • Place of Presentation
      上智大学 総合図書館 大会議室
    • Year and Date
      2014-10-25 – 2014-10-26
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] <人間的存在>の<中心>を淵源として拓かれる普遍的共生 ― キリスト教的人間中心の刷新へ向けて ―

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Organizer
      フォーラム『日本とヨーロッパを結ぶ「共生」の思想』
    • Place of Presentation
      上智大学 中央図書館 会議室
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] プロメテウスの火と共生

    • Author(s)
      宮本 久雄
    • Organizer
      フォーラム『日本とヨーロッパを結ぶ「共生」の思想』
    • Place of Presentation
      上智大学 中央図書館 会議室
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 共生ということと仏教思想の課題

    • Author(s)
      竹村 牧男
    • Organizer
      フォーラム『日本とヨーロッパを結ぶ「共生」の思想』
    • Place of Presentation
      上智大学 中央図書館 会議室
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] ノエシス的超越とメタノエシス ― 田辺元の『懺悔道としての哲学』再考 ―

    • Author(s)
      田中 裕
    • Organizer
      宗教哲学フォーラム No. 2 (科研費共同研究「東アジアから発信する〈共生のための知〉の探究と構築」主催)
    • Place of Presentation
      上智大学7号館(文学部棟)14階特別会議室
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 今日の歴史的精神状況に於ける、思惟の課題としての〈神的なる神〉を巡って

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Organizer
      宗教哲学フォーラム No. 2 (科研費共同研究「東アジアから発信する〈共生のための知〉の探究と構築」主催)
    • Place of Presentation
      上智大学7号館(文学部棟)14階特別会議室
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 〈無〉理解の系譜学へ向けての思索的試み― マイスター・エックハルトにおける〈無〉を巡る問題脈絡からの、ハイデガーと西田の下での〈無の思索〉への照射 ―

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Organizer
      西田哲学会  第10回年次大会
    • Place of Presentation
      京都産業大
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] エックハルトの神秘思想に開顕する〈神経験の直接性〉と20世紀トミズムに於ける〈超越論的経験の媒介性〉

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Organizer
      東西宗教交流学会 第31回年次大会
    • Place of Presentation
      京都 花園大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] 宗教経験を開示する〈超越論的媒体発動〉を巡って

    • Author(s)
      長町 裕司
    • Organizer
      宗教哲学フォーラム
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Book] Erkenntnis durch Erzaehlung, Ein Tagungsband2016

    • Author(s)
      Christian Zemsauer/Leopold Schl&ouml;ndorff/中井真之(編・著)、長町裕司(共著)、Erich Meuthen(共著)、Mathias Mayer(共著)、Roland Innerhofer(共著)、Aya Kumeda(共著)、
    • Total Pages
      186
    • Publisher
      Praesens-Verlag, Wien
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] 『ハヤトロギアとエヒイェロギア―「アウシュヴィッツ」「FUKUSHIMA」以後の思想の可能性』2015

    • Author(s)
      宮本 久雄
    • Total Pages
      369
    • Publisher
      教友社
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Book] 『希望に照らされて 深き淵より』2015

    • Author(s)
      宮本 久雄(共編・共著)
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      日本基督教団出版局
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Book] 『日本仏教 思想のあゆみ』2015

    • Author(s)
      竹村 牧男
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      講談社学術文庫
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Book] 宗教的共生と科学2014

    • Author(s)
      宮本久雄(編)
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      教友社
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Book] 出会いの他者性―プロメテウスの火(暴力)から愛智の炎へ2014

    • Author(s)
      宮本久雄
    • Total Pages
      341
    • Publisher
      知泉書館
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Book] 『ライプニッツ読本』に寄稿 「ライプニッツと神」の章(43 - 54頁)を担当2012

    • Author(s)
      長町裕司
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      法政大学出版局
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Book] 『宗教的共生の展開』に寄稿 第5章「住まうことの哲学思索からの宗教的共生」(101 - 118頁)2012

    • Author(s)
      長町裕司
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      教友社
    • Related Report
      2012 Research-status Report

URL: 

Published: 2013-05-31   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi