• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The grammar acquisition processes in first and second languages from the perspective of Usage-Based Theory of Cognitive Linguistics

Research Project

Project/Area Number 24520496
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Japanese linguistics
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

HASHIMOTO Yukari  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (40508058)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords認知言語学 / 第二言語習得 / 幼児 / 文法習得 / 固まり / 日本語 / 用法基盤モデル / スキーマ / 第一言語習得 / 言語習得メカニズム / 子ども / 用法基盤モデルUsage-based Model / 母語習得(第一言語習得) / ピボット・スキーマ / こどもの言語獲得 / フィールドワーク
Outline of Final Research Achievements

I conducted the following studies to examine the validity of the language construction mechanism that I presented in Hashimoto (2011) and to clarify the commonalities and differences among the toddler acquiring Japanese as a first language (L1 toddler), the toddler acquiring Japanese as a second language (L2 toddler) and the adult acquiring Japanese as a second language (L2 adult). 1)I published the paper regarding the L2 toddler’s acquisition process of negative expressions using interrogative words. 2)I published the paper regarding the L2 toddler’s acquisition process of conjunctions. 3)I published the paper regarding the L2 adult’s acquisition process of the potential expressions. 4)I indicated the commonalities and differences among the subjects L1toddler, L2toddler and L2 adult. 5)I published the review concerning the L2 toddler’s studies and the differences between the L1 toddler and L2 toddler. 6)I collected the data. 7)I published the results in lecture presentations.

Report

(4 results)
  • 2014 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2013 Research-status Report
  • 2012 Research-status Report
  • Research Products

    (28 results)

All 2015 2014 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 10 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 日本語を第二言語とする幼児の疑問語使用の否定表現の習得プロセス-用法基盤モデルのピボット・スキーマを援用して2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 14

    • NAID

      40020143427

    • Related Report
      2013 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 用法基盤モデルから見た幼児の第二言語としての理由表現の習得プロセス-インプットと母語に基づくスキーマの生成と相互作用2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      認知言語学研究

      Volume: 創刊号

    • NAID

      40021204869

    • Related Report
      2013 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語教育の教員養成課程における『現場力』の育成2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      横浜国立大学教育人間科学部紀要

      Volume: 16 Pages: 99-114

    • NAID

      120005464765

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] 「JSL児童の教科学習における躓き-教育実習から原因と支援のあり方を考える」2013

    • Author(s)
      橋本ゆかり・竹林春華・森あき
    • Journal Title

      『日本語教育実習報告書』

      Volume: 2012年度版 Pages: 79-83

    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Journal Article] 「教育をデザインする-実習を基盤とした年少者教育問題の探究-」2013

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      『教育デザイン研究』

      Volume: 4 Pages: 77-85

    • NAID

      120005285153

    • Related Report
      2012 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「第二言語としての日本語習得―用法基盤モデルの観点からピボット・スキーマからアイテム・ベースへ―」2012

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      『日本認知言語学会論文集』

      Volume: 12 Pages: 576-581

    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもは文法をどのように作るのか2015

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      多様な言語文化背景を持つ子どもたちのリテラシーフォーラム『子どものリテラシーを多面的に捉える』
    • Place of Presentation
      NOF新宿南口ビル セミナールームA
    • Year and Date
      2015-03-22
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] グローバル社会で求められる力の育成について考える2015

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      平成26年度第2回教育課題研修
    • Place of Presentation
      横浜市教育委員会 花咲研修室
    • Year and Date
      2015-01-09
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 外国人児童生徒支援にかかる研修会2014

    • Author(s)
      浜田 麻里 市瀬智紀 河野俊之 橋本ゆかり 川口直巳
    • Organizer
      愛知教育大学教育創造開発機構地域連携センター外国人児童生徒支援
    • Place of Presentation
      愛知教育大学教育創造開発機構地域連携センター外国人児童生徒支援リソースルーム
    • Year and Date
      2014-11-19
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 多文化教員研修の講師はその実践を通じて何を学んだか-実践者の内省から2014

    • Author(s)
      浜田麻里 斎藤ひろみ 市瀬智紀、金田智子 河野俊之 橋本ゆかり 上田崇仁 川口直巳
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-12
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 理論から考える年少者日本語教育の実践-認知言語学の観点から2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      国際交流基金)モスクワ暫定事務所)助成事業日本語教材開発セミナー
    • Place of Presentation
      モスクワ日本文化センター ロシア モスクワ
    • Year and Date
      2014-08-30
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] コンテクスト重視の年少者日本語教育の実践2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      国際交流基金(モスクワ暫定事務所)助成事業日本語教材開発セミナー
    • Place of Presentation
      モスクワ日本文化センター ロシア モスクワ
    • Year and Date
      2014-08-30
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 年少者日本語教育における理論的実践-用法基盤モデルの視点から-2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      国際交流基金助成事業第2回キルギス共和国年少者日本語教育セミナー
    • Place of Presentation
      キルギス共和国人材開発センター キルギス共和国ビシュケク
    • Year and Date
      2014-08-23
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 用法基盤モデルから考える年少者日本語教育の実践2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      国際交流基金助成事業第2回キルギス共和国年少者日本語教育セミナー
    • Place of Presentation
      キルギス共和国人材開発センター キルギス共和国ビシュケク
    • Year and Date
      2014-08-23
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 多文化教員に関する学部教員養成や現職研修のためのリソース2014

    • Author(s)
      河野俊之 浜田麻里 齋藤ひろみ 川口直巳 金田智子 橋本ゆかり 市瀬智紀
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Place of Presentation
      同志社女子大学
    • Year and Date
      2014-06-08
    • Related Report
      2014 Annual Research Report 2013 Research-status Report
  • [Presentation] 日本語を第二言語とする幼児の疑問語使用の否定表現の習得プロセス-用法基盤モデルのピボット・スキーマを援用して

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      第14回日本認知言語学会大会
    • Place of Presentation
      京都外国語大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 言語習得理論を研究の視点としたコーパス分析-第一、第二言語習得の幼児・成人の三者間の比較

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      第8回日本語実用言語学国際会議
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 多文化教員養成プログラムの立案を目指して-教員養成系大学における大規模アンケート調査と教育実践から考える-

    • Author(s)
      橋本ゆかり・市瀬智紀・上田崇仁・金田智子・川口直巳・河野俊之・齋藤ひろみ・浜田麻里
    • Organizer
      日本語教育学会春季大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 『特別の教育課程』としての日本語指導を担う多文化教員の養成プログラム-教員養成課程と現職教員研修における実践の展開に向けて-

    • Author(s)
      浜田麻里・齋藤ひろみ・川口直巳・橋本ゆかり・金田智子
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      関西外国語大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 「子どもの第二言語習得 -認知言語学の観点から-」

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      横浜国立大学日本語教育コース研究会
    • Place of Presentation
      上郷・森の里
    • Related Report
      2012 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「日本語を母語としない子どもに関する大学生の認識―学校教員養成課程と日本語教師養成課程で養成すべき資質とは?」

    • Author(s)
      浜田 麻里・金田智子・齋藤 ひろみ・徳井厚子・河野俊之・橋本ゆかり・上田崇仁・川口直巳・市瀬智紀
    • Organizer
      日本語教育世界大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] 「フィールドワークから第一言語と第二言語習得研究へ-習得の普遍性と可変性を生み出すメカニズムとは何か?-」

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      第二言語習得研究会 (関東大会)
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「ことばは一般認知能力を使ってどのように獲得するのか?」

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      国語・日本語教育学会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「外国につながる子どもたちの学習におけるつまづきとその原因-実習と学習支援教室参加を通して」

    • Author(s)
      橋本ゆかり 竹林春華 森あき
    • Organizer
      日本言語文化学研究会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] 多文化教員養成プログラムの立案を目指して-教員養成系大学における大規模アンケート調査と教育実践から考える-

    • Author(s)
      橋本ゆかり・市瀬智紀・上田崇仁・金田智子・川口直巳・河野俊之・斎藤ひろみ・浜田麻里
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Book] どこに向かうのか?日本語の習得研究2015

    • Author(s)
      福岡昌子 峯布由紀 菅谷奈津恵 孫愛維 黒滝真理子 大関浩美 杉浦まそみ子 橋本ゆかり 向山陽子 白井恭弘 ロバート・ラッセル 許夏佩 陳毓敏 森山新 増田里香
    • Publisher
      ココ出版
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] 『日本語ネットワーク辞典-動詞編』2012

    • Author(s)
      森山新主幹 (橋本ゆかり一部執筆)
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      アルク
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Remarks] 研究者総覧 横浜国立大学 橋本ゆかり

    • URL

      http://er-web.jmk.ynu.ac.jp/html/HASHIMOTO_Yukari/ja.html

    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-31   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi