• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of performance assessments to promote student deep learning: OSCE-R and other assessment initiatives

Research Project

Project/Area Number 24530953
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Educaion
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

MATSUSHITA Kayo  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (30222300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) HIRAYAMA Tomoko  藍野大学, 医療保健学部, 准教授 (80388701)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2012: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsパフォーマンス評価 / 考えるOSCE-R / 深い学習 / ディープ・アクティブラーニング / ルーブリック / PBLテュートリアル / 改良版トリプルジャンプ / 直接評価と間接評価の統合 / OSCE-R / コンセプトマップ / 直接評価 / 学習成果 / VALUEプロジェクト / レポート評価 / 信頼性
Outline of Final Research Achievements

At the Department of Physical Therapy at Aino University and the Faculty of Dentistry at Niigata University, we developed and implemented new methods of performance assessment to evaluate basic clinical competences and problem solving competences as our main fields of practical study. (The research at Niigata University was conducted in collaboration with Prof. Kazuhiro Ono.)
Furthermore, we illustrated that those assessments not only evaluate students' competences but also promote their deep learning through different qualitative and quantitative analyses with rubric-based scores, questionnaires, interviews, worksheets, and role-plays. Our new performance assessments were named “Deep OSCE-R” and “Modified Triple Jump,” and have been in use at both universities.

Report

(4 results)
  • 2014 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2013 Research-status Report
  • 2012 Research-status Report
  • Research Products

    (46 results)

All 2015 2014 2013 2012 Other

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 2 results) Book (12 results)

  • [Journal Article] 資質・能力の育成と評価―初等中等教育と高等教育をどうつなぐか―2015

    • Author(s)
      松下佳代
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 61-3 Pages: 35-37

    • NAID

      120006716600

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Journal Article] PBLにおける問題解決能力の直接評価―改良版トリプルジャンプの試み―2014

    • Author(s)
      小野和宏・松下佳代・斎藤有吾
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 36-1 Pages: 123-132

    • NAID

      40020133952

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 共通教育における学習成果の直接評価―研究目的・研究計画・進捗状況について―2014

    • Author(s)
      松下佳代
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 36-1 Pages: 62-66

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Journal Article] PISAリテラシーを飼いならす―グローバルな機能的リテラシーとナショナルな教育内容2014

    • Author(s)
      松下佳代
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 81-2 Pages: 14-27

    • NAID

      110009830423

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学から仕事への移行と大学教育―〈構造-エイジェンシー〉という観点から―2014

    • Author(s)
      松下佳代
    • Journal Title

      現代社会と大学評価(大学評価学会年報)―大学経営/若者のキャリア教育―

      Volume: 9・10合併号 Pages: 128-142

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大学における学習成果としての能力とその評価―標準化をめぐって―2014

    • Author(s)
      松下佳代
    • Journal Title

      教育目標・評価学会紀要

      Volume: 24 Pages: 1-8

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Journal Article] 学士課程教育における共通教育の質保証―直接評価と間接評価の開発と統合について―2014

    • Author(s)
      松下佳代・小野和弘・斎藤有吾・白川優治
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 36-2 Pages: 17-21

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Journal Article] PF-NOTEを活用した教員による学生評価のリフレクション2014

    • Author(s)
      平山朋子
    • Journal Title

      看護教育

      Volume: 55 Pages: 210-215

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] 学習成果としての能力とその評価―ルーブリックを用いた評価の可能性と課題―2014

    • Author(s)
      松下佳代
    • Journal Title

      名古屋高等教育研究

      Volume: 14 Pages: 209-229

    • NAID

      120005418044

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] レポート評価におけるルーブリックの開発とその信頼性の検討2013

    • Author(s)
      松下佳代・小野和宏・高橋雄介
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 35-1 Pages: 107-115

    • NAID

      40019754158

    • Related Report
      2013 Research-status Report 2012 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〈新しい能力〉とその評価2013

    • Author(s)
      松下佳代
    • Journal Title

      産業と教育

      Volume: 731 Pages: 2-7

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] 教育から学習への転換を支えるもの―カリキュラムの観点から―2013

    • Author(s)
      松下佳代
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 35-2 Pages: 10-14

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Journal Article] 深い学習の評価ツールとしてのコンセプトマップの有効性―哲学系入門科目でのアクションリサーチを通じて―2013

    • Author(s)
      松下佳代・田口真奈・大山牧子
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 35-2 Pages: 121-130

    • NAID

      40019916238

    • Related Report
      2013 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] OSCEリフレクション法の有効性―2年次OSCE(医療面接)での学生の学びの分析を通して―2013

    • Author(s)
      平山朋子・松下佳代・西村敦・堀寬史
    • Journal Title

      医学教育

      Volume: 44-6 Pages: 387-396

    • NAID

      130005084872

    • Related Report
      2013 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学習成果の直接評価に向けて―パフォーマンス評価の可能性―2012

    • Author(s)
      松下佳代・坂本尚志・小野和宏・高橋雄介・平山朋子・関田一彦
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 34-2 Pages: 86-89

    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Journal Article] パフォーマンス評価による学習の質の評価―学習評価の構図の分析にもとづいて―2012

    • Author(s)
      松下佳代
    • Journal Title

      京都大学高等教育研究

      Volume: 18 Pages: 75-114

    • NAID

      110009535957

    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] ルーブリックの意義と課題―ルーブリックの批判的検討をふまえて―2015

    • Author(s)
      松下佳代・畑野快・斎藤有吾・浅井健介・河合道雄・周静・田中正之・丁愛美・Nikan Sadehvandi・蒲雲菲・星野俊樹・松井桃子・長沼祥太郎
    • Organizer
      第21回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-14
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] ディープ・アクティブラーニングの提案2015

    • Author(s)
      松下佳代
    • Organizer
      第21回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-14
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 実践と思考の熟達化過程―理学療法版「考えるOSCE-R」での学生の臨床推論の可視化―2015

    • Author(s)
      平山朋子・松下佳代・西村敦・新保健次・杉本明文・何川渉
    • Organizer
      第21回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Prospects for direct assessment of problem solving competence: Development of modified triple jump in problem-based lerning2014

    • Author(s)
      Ono, K., Yamamura, K., Ishikawa, Y., Uoshima, K., Maeda, T., Saito, Y., & Matsushita, K.
    • Organizer
      40th ADEE Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Riga, Latvia
    • Year and Date
      2014-08-28
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 直接指標と間接指標の相関に関する米国での研究2014

    • Author(s)
      松下佳代
    • Organizer
      大学教育学会第36回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-05-31
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 教育から学習への転換を支えるもの―カリキュラムの観点から―

    • Author(s)
      松下佳代
    • Organizer
      大学教育学会第35回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 目標-評価システムの光と影

    • Author(s)
      松下佳代
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第24回大会
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 大学における学習成果としての能力とその評価―標準化への対抗軸―

    • Author(s)
      松下佳代
    • Organizer
      教育目標・評価学会第24回大会
    • Place of Presentation
      滋賀大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 学士課程教育における共通教育の質保証―サブテーマ1の研究目的・計画・進捗状況について―

    • Author(s)
      松下佳代
    • Organizer
      大学教育学会2013年度課題研究集会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] コンセプトマップを用いた深い学習の評価―哲学系科目におけるアクションリサーチ―

    • Author(s)
      松下佳代
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 思考と実践をつなぐパフォーマンス評価― 「考えるOSCE-R」における学生の学び ―

    • Author(s)
      平山朋子・松下佳代・西村敦・堀寬史
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 質的評価としてのパフォーマンス評価―その起源と理論―

    • Author(s)
      松下佳代
    • Organizer
      大学教育学会第34回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] 基本的臨床能力の評価と学習―理学療法教育におけるOSCE-Rの開発と実践―

    • Author(s)
      平山朋子
    • Organizer
      大学教育学会第34回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] 教育実践/研究の持続可能性の条件―大学でのアクション・リサーチを事例に―

    • Author(s)
      松下佳代
    • Organizer
      日本教育方法学会第48回大会
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 〈新しい能力〉は学びを深めるか?―OECDのキー・コンピテンシーを中心に―

    • Author(s)
      松下佳代
    • Organizer
      美術教育研究会第18回大会
    • Place of Presentation
      東京藝術大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 大学教育におけるパフォーマンス評価の可能性と課題―真正性とシミュレーションに焦点をあてて―

    • Author(s)
      松下佳代
    • Organizer
      教育目標・評価学会第23回大会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] VALUEルーブリックの意義と課題―規準とレベルの分析を通して―

    • Author(s)
      松下佳代・高橋雄介・坂本尚志・田川千尋・田口真奈・平山朋子・大山牧子・畑野快・蒋妍・羽山裕子・山本はるか・斉藤有吾・蒲雲菲
    • Organizer
      第19回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] 深い学びを促進するパフォーマンス評価―理学療法教育における「考えるOSCE-R」の開発と実施―

    • Author(s)
      平山朋子・松下佳代・西村 敦・堀 寛史
    • Organizer
      第19回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Book] 「ディープ・アクティブラーニングへの誘い」(『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』)2015

    • Author(s)
      松下佳代(松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編)
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] 「コンセプトマップを使った深い学習―哲学系入門科目での試み―」(『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』)2015

    • Author(s)
      田口真奈・松下佳代(松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編)
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] 「教室と現場をつなぐPBL―学習としての評価を中心に―」(『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』)2015

    • Author(s)
      小野和宏・松下佳代(松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編)
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] 「教育の目標と評価」(『系統看護学講座 教育学』)2015

    • Author(s)
      松下佳代
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      木村元編医学書院
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] 「高等教育研究」(『教育方法学研究ハンドブック』)2014

    • Author(s)
      松下佳代 (日本教育方法学会編)
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      学文社
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] 「トランス・サイエンスの時代の科学的リテラシー」(『科学リテラシーを育むサイエンス・コミュニケーション―学校と社会をつなぐ教育のデザイン―』)2014

    • Author(s)
      松下佳代(鈴木真理子・楠見孝・都築章子・鳩野逸生・松下佳代編著)
    • Publisher
      北大路書房
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Book] 「大学から仕事へのトランジションにおける〈新しい能力〉―その意味の相対化―」(『高校・大学から仕事へのトランジション―変容する能力・アイデンティティと教育―』)2014

    • Author(s)
      松下佳代(溝上慎一・松下佳代編著)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Book] 「パフォーマンス評価」(『教育課程論』)2013

    • Author(s)
      松下佳代(田中智志・橋本美保監修,山内紀幸編)
    • Publisher
      一藝社
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Book] 「PISAの影響の下で、対抗的な教育実践をどう構想するのか―グローバル化とテクノロジーの高度化の中で―」(『教育方法42』)2013

    • Author(s)
      松下佳代(日本教育方法学会編)
    • Publisher
      図書文化
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Book] 「イントロダクション―ライティングを指導するということ―」(『思考し表現する学生を育てるライティング指導のヒント』)ミネルヴァ書房2013

    • Author(s)
      松下佳代・田川千尋・坂本尚志(関西地区FD連絡協議会・京都大学高等教育研究開発推進センター編)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Book] 理学療法学を主体的に学ぶ―『OSCEリフレクション法』の試み―」(『学生主体型授業の冒険2―予測困難な時代に挑む大学教育―』)2012

    • Author(s)
      平山朋子・松下佳代・西村敦(小田隆治・杉原真晃編著)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Book] 「学校は、なぜこんなにも評価まみれなのか―教育のグローバル化とPISAの果たした役割―」(『教師になること、教師であり続けること―困難の中の希望―』)2012

    • Author(s)
      松下佳代(グループ・ディダクティカ編)
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2012 Research-status Report

URL: 

Published: 2013-05-31   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi