• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

CREB的を分子標的とした大動脈瘤に対する遺伝子治療の開発

Research Project

Project/Area Number 24592052
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Thoracic surgery
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

松本 雅彦  山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授 (30372501)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神谷 健太郎  山梨大学, 医学部附属病院, 診療助教 (00377558)
榊原 賢士  山梨大学, 医学部附属病院, 助教 (40419338)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords動脈瘤 / 遺伝子導入
Research Abstract

高齢化社会のため大動脈瘤患者が増加している。しかし、大動脈瘤に対する治療法はステントグラフトや人工血管置換による外科的治療に限られている。そのため、高リスク群において、手術後の重篤な合併症が危惧され、降圧療法のみで経過を見られることが多い。最近、このような高リスク群に対しての治療法として、侵襲の少ない遺伝子治療が検討され始めているが未だ確率されていない。そこで、新たな遺伝子導入による治療法としてCREB (cAMP response element binding protein)を標的とした動脈瘤の治療法の開発を計画した。
ヒト大動脈瘤壁由来の細胞でも、正常細胞同様にTGF-βを使用することにより、正常細胞と同様に細胞増殖を低下させることが確認できた。昨年度から今年度にかけて、動脈瘤壁の由来細胞に対して遺伝子導入の検討を行った。
アテロコラーゲン法による導入を試みた。アテロコラーゲンは細胞外マトリックスタンパク質であるコラーゲンを酸素可溶化したもので生体適合性が高いバイオマテリアルである。siRNAとアテロコラーゲンは複合体を形成し、ヌクレアーゼによる分解を回避し、安定した状態で存在し、効率よく細胞内へ導入できると言われている。瘤壁に対して適切な導入効率を得るため、種々の検討が必要であり、その条件の検討を行った。

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Research-status Report

URL: 

Published: 2013-05-31   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi