• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

東西詩学の融合と発展:象徴主義詩人らの芸術表現と民族主義

Research Project

Project/Area Number 24720168
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Literatures/Literary theories in other countries and areas
Research InstitutionInternational Research Center for Japanese Studies

Principal Investigator

堀 まどか  国際日本文化研究センター, 研究部, 機関研究員 (20586341)

Project Period (FY) 2012
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2015: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords象徴主義 / 神秘主義 / インド / モダニズム芸術 / 民族主義 / 東西詩学 / 神智学 / 境界
Research Abstract

本研究の目的は、近代の神秘主義・象徴主義の潮流がヨーロッパのインド学と関わりながら如何に生まれ、モダニズム芸術表現へ展開したのかを探究し、また、それがどのように民族主義や民族独立運動への作用をもたらしたかについて解明することである。当初四年計画の初年度となる予定であった本年は、とりわけ、インドと日本、そして神智学協会に深く関わって国際的に活躍した象徴主義詩人たちの思想と行動・社会活動を中心にして、東西の詩学の融合の実態を解明していく方法を模索するため、インドで調査と資料状況の把握を行った。また国内外で積極的に口頭発表を行って、テーマが関連する研究者たちとの連携作りに尽力した。
1)文献資料の収集・調査
(1)インド(デリー、ハイデラバード)での調査(2013年8月)。
(2)その他、国内外(東京、広島、下関、プサン)での調査と視察(2013年7月、10月、11月、1月)。
2)インドでの口頭発表と、研究者との連携の模索。
(1)デリーのインド国際センターで行われた会議では、本研究の方法や目的について、また象徴主義詩人らと神智学や神秘主義思想との関わりに関する現在までの調査状況を口頭発表において披露した。とくに、米・コロンビア大学や、印・デリー大学の教授陣から今後の研究方向や問題意識に関する有益なコメントをいただき、国際的な共同研究課題について議論した。
(2)国内においては、5つのシンポジウムや研究会で口頭発表し、他の発表者やディスカッサントらから、本研究に関する情報や知見を得て、また神智学研究やその他の専門的な調査が必要な課題の共同研究の連携について議論した。
(3)研究代表者の海外の研究機関への異動に伴い、科研費としての本研究課題は終了することとなるが、本研究内容をさらに発展へと結びつけるために、現在取り組んでいる成果と方法論を広く問い、さらに他地域研究を主眼としている類似の問題意識を持つ多数の研究者と対話するため、第20回国際比較文学会(ICLA)の国際大会(パリ・ソルボンヌ大学)における口頭発表を行う予定である。

Report

(1 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 野口米次郎の能の紹介と、ゴードン・クレイグの雑誌『マスク』2013

    • Author(s)
      堀まどか
    • Journal Title

      国文目白

      Volume: 52 Pages: 62-73

    • NAID

      120005648884

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 野口米次郎による能の海外発信-"The Japanese Mask Play" (1910)論の同時代的意義2013

    • Author(s)
      堀まどか
    • Organizer
      日本比較文学会東京支部例会
    • Place of Presentation
      清泉女子大学(東京)(招待講演)
    • Year and Date
      2013-03-16
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 20世紀初頭の俳句・能の海外発信-『二重国籍』詩人・野口米次郎のもたらしたもの2013

    • Author(s)
      堀まどか
    • Organizer
      第195回日文研木曜セミナー
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター(京都)
    • Year and Date
      2013-02-21
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 『二重国籍』詩人・野口米次郎のもたらしたもの-これまでの研究と今後の展望2013

    • Author(s)
      堀まどか
    • Organizer
      第24回サントリー文化財団フォーラム
    • Place of Presentation
      中央電気倶楽部(大阪)(招待講演)
    • Year and Date
      2013-01-25
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 野口米次郎とインド-神智学者や神秘主義者らとの関係を中心に2012

    • Author(s)
      堀まどか
    • Organizer
      大阪大学シンポジウム「英国・インド・日本をめぐるアジア主義とジャポニスム」
    • Place of Presentation
      大阪大学文学部(大阪)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-10-02
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Yone Noguchi and Occultism2012

    • Author(s)
      堀まどか
    • Organizer
      Workshop on Japan Pen Club and Indian Pen Club in the pre-war period (戦前期日本ペン倶楽部研究会)
    • Place of Presentation
      Indian International Center (インド:デリー)
    • Year and Date
      2012-08-02
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 20世紀初頭の東西詩学の融合と発展-野口米次郎とジェームズ・カズンズを中心に2012

    • Author(s)
      堀まどか
    • Organizer
      第4回「東西文化の融合」国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      大東文化大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-06-17
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-31   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi