• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ストレス耐性生物農薬候補菌のポテンシャル解析

Research Project

Project/Area Number 24780325
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Boundary agriculture
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

染谷 信孝  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 総合企画調整部, 主任研究員 (60360575)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2012: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords生物農薬 / 抗菌物質 / 生合成阻害 / 感受性 / 他生物代謝物 / シュードモナス / 細菌機能制御
Research Abstract

抗菌物質2,4-diacetylphloroglucinol(DAPG)を産生する蛍光性シュードモナス属細菌は、植物病害に対する生物農薬候補である。本課題では、日本各地の植物根由来のDAPG産生シュードモナス属細菌株におけるDAPG産生能および環境ストレスの影響について解析した。まず植物根由来のシュードモナス続載菌3,000株からDAPG産生能が認められた約50株について遺伝的多様性解析を行った結果、種レベルでおおよそ5つのグループに分かれることが判明した。そしてこの遺伝的グループごとに植物病原菌代謝物であるフザリン酸等、ストレス要因となる他生物代謝物に対する感受性が異なることが判明した。本課題ではさらに、ストレス要因に対する菌株間の感受性差を調査した結果、Pseudomonas protegens種に近縁の遺伝的グループに属する菌株が特異的に、フザリン酸感受性であることが判明した。他の研究課題において判明したフザリン酸存在下での遺伝子発現情報を元に、本現象が鉄分要求性と関連性が高い可能性が示された。そこでフザリン酸およびその類縁化合物の影響下において、外部からの鉄分投与実験を行った結果、フザリン酸によるDAPG阻害が外部鉄分供給により回復することが認められた一方で、遺伝的グループによっては逆にフザリン酸およびその類縁化合物がDAPG産生に対する促進要因となる可能性も示された。これらの結果から、特定の環境ストレス要因存在下でも安定したDAPG生産性を示す、またはストレス要因存在下でDAPG産生が促進されるような菌株は優れた生物農薬候補になり得る可能性が期待された。

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Complete genome sequence of a biocontrol strain Pseudomonas protegens Cab57 discovered in Japan reveals strain-specific diversity of this species2014

    • Author(s)
      Takeuchi K, Noda N, Someya N
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 9 Issue: 4 Pages: e93683-e93683

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0093683

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 植物由来Pseudomonas属細菌による抗菌物質2,4-ジアセチルフロログルシノール生産機構の解析2013

    • Author(s)
      横塚隆宏・染谷信孝・池田宰・諸星知広
    • Organizer
      第65回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      広島県広島市
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] ジャガイモ共生細菌の解析および農業利用展望2012

    • Author(s)
      染谷信孝・小林有紀・小林 晃・津田昌吾・諸星知広・池田 宰・池田成志
    • Organizer
      日本微生物生態学会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学(豊橋市)
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] 農作物を元気に美味しくする微生物

    • Author(s)
      染谷信孝
    • Organizer
      日本微生物学連盟フォーラム「驚きの微生物たち」
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Related Report
      2012 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] Bacteria in Agrobiology: Disease Management2013

    • Author(s)
      Someya N, Ikeda S, Tsuchiya K
    • Total Pages
      23
    • Publisher
      Springer, Heidelberg, Germany
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] Bacteria in Agrobiology: Disease Management., Maheshwari, D.K. (ed.), Springer, Heidelberg, Germany2013

    • Author(s)
      Someya N, Ikeda S, Tsuchiya K
    • Total Pages
      23
    • Publisher
      Pseudomonas inoculants as agents for plant disease management, pp219-241
    • Related Report
      2012 Research-status Report

URL: 

Published: 2013-05-31   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi