• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

幹細胞治療の新たなメカニズムの解明-ナノチューブを介したオルガネラ交換

Research Project

Project/Area Number 24790841
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Kidney internal medicine
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

安田 香  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (90614488)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2013-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2012: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords幹細胞 / 再生医療 / ナノチューブ / 細胞内オルガネラ / 脂肪由来間葉系幹細胞
Research Abstract

1) ナノチューブ誘導物質の解明:実験計画ではEPC、脂肪由来幹細胞からのナノチューブ形成/阻害時における発現分子を解析することであった。まずEPC/脂肪由来幹細胞をAGEにより障害された血管内皮細胞と共培養しナノチューブ伸展を確認した。その後、F-actinポリメラーゼ阻害剤(CytoBを使用)により、EPCにおけるナノチューブ形成阻害を確認した。誘導物質に関しては、血管内皮細胞によるWeibel Palade bodyのexocytosis阻害物質であるITFを用い、ナノチューブ伸展誘導をFACSを用い検討したところ、その関与は認められなかった。そこでAnexin5により細胞膜上のホスファチジルセリンのドメインをシールドしてやると、細胞間交換が減弱することが確認され、これはマクロファージがCD36を介してPSを介してアポトーシス細胞を貪食するのに似る。このような”eat-me”シグナルとしてよく知られた、表在しているPSの認識には、LOX-1, SRB1, SRA, CD68, CD14, Tim-1やstabilin-2など様々な因子が関与している可能性があり、またその他の”eat-me”や”find-me”シグナルの関与もこれからの検討課題である。
2) オルガネラの機能・交換促進物質の解析:実験計画においては、オルガネラ交換促進物質を加え交換率、速度を検討することであった。EPCをAGEで障害された血管内皮細胞と共培養した場合とAGEでの障害を加えない場合との比較検討において、AGEで障害を加えた場合の方が、より多くのオルガネラ交換が起こることが確認された。今後、ナノチューブによるその他の細胞間情報伝達、交換物質である細胞質内物質や細胞膜構成成分 (細胞内カルシウム濃度、TLRs、NLRs、HMGB-1等)の発現による差異の検討を確認していく必要がある。

Report

(1 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Low serum cultured adipose tissue-derived stromal cells ameliorate acute kidney injury in rats.2013

    • Author(s)
      Katsuno T
    • Journal Title

      Cell Transplant

      Volume: 22(2) Issue: 2 Pages: 287-97

    • DOI

      10.3727/096368912x655019

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Autologous cell therapy for cisplatin-induced acute kidney injury by using non-expanded adipose tissue-derived cells.2012

    • Author(s)
      Yasuda K
    • Journal Title

      Cytotherapy

      Volume: 14(9) Pages: 1089-100

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Interaction of B-Type Natriuretic Peptide and Cardiac Troponin T Improves the Prediction of Mortality in Patients on Hemodialysis.2012

    • Author(s)
      Yasuda K
    • Organizer
      45rd Annual Meeting of The American Society of Nephrology
    • Place of Presentation
      San Diego, USA.
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-31   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi