• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ケモカイン結合ペプチドを用いた制御性T細胞の遊走阻害による免疫抑制解除の基盤研究

Research Project

Project/Area Number 24800043
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Tumor immunology
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

榮川 伸吾  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40635265)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords制御性T細胞
Research Abstract

本年度は、マウスCXCR1 ペプチドによる腫瘍局所のTreg 集積阻害を目的として以下の3項目について研究を行った。
1) ペプチドの投与量、投与時期の決定
2) 決定した投与条件で複数のマウス腫瘍細胞株を用いた腫瘍縮小効果の検討
3) 決定した投与条件下でTIL 中のTreg の割合が減少するかを検討する
1)について、マウス白血病細胞株RL male 1を用いたマウス腫瘍モデルにおいて、ペプチドの投与回数、時期、経路を決定した。投与時期は腫瘍接種後7日目、投与回数は3回、投与経路は静脈内投与で腫瘍縮小効果が観察された。また投与量は、0.025~2.5 mg/kgで効果が認められ、0.125 mg/kgの条件で最も腫瘍拒絶が観察された。2)について、RL male 1の他、線維肉腫細胞株MethA、CMS17、大腸がん細胞株colon26、乳がん細胞株4T1において同条件で実験を行ったところ、すべての細胞株で腫瘍縮小効果が認められた。3)について、RL male 1腫瘍組織を各マウスにおいて経時的に切除し、フローサイトメーター前処理装置により腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を回収後、FACSCantoIIによりTregの割合を測定した。1)の条件で、TILにおいて、ペプチド投与ごとに劇的にTregの減少が観察された。これらの結果より、Tregの遊走を阻害するCXCR1ペプチドは複数種の腫瘍細胞に対して効果があり、腫瘍が生着してからでも効果があることから、ヒトへの応用も可能であると考えられる。また、CXCR1ペプチド投与により、がん抗原特異的な免疫応答の誘導が検出されれば、がんワクチンをはじめ、各種免疫療法との併用で既存の治療効果を進展させることができる可能性もある。

Current Status of Research Progress
Reason

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] グルタミン酸-ロイシン-アルギニンモチーフ結合ペプチドによる制御性T細胞の遊走阻害2012

    • Author(s)
      榮川伸吾
    • Organizer
      第71回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2012-11-27   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi