• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Perspectives and challenges in the open access of commons

Research Project

Project/Area Number 24810022
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Environmental impact assessment/Environmental policy
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

HIROKAWA Yuji  北九州市立大学, 基盤教育センター, 講師 (80635649)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsコモンズ / フットパス / オープンアクセス化 / 生業 / 通行権(歩く権利) / 交流人口の増加 / 新たなツーリズム / 地域活性化 / 公共性 / 地域社会の閉鎖性 / 熊本県美里町 / ホスピタリティ(おもてなし) / 歩く権利 / 入会 / 地域自治 / 地域コミュニティ / 地域環境保全
Research Abstract

This study has revealed the challenges and outlook in the open access of Commons.I was looking for ways to take advantage of local resources as a way of traditional Japanese "ri-do", "forest-road" and "farm road".Footpath began with England.I'm using the footpath for recreation in England.This is because there is in England "right of way act" it.However, the establishment of the right-of-way is difficult in Japan.It is important to gaining an understanding of the local community, and have you been to walk the living space.Institutional design for them is the task of the future.

Report

(3 results)
  • 2013 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (33 results)

All 2014 2013 2012 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 5 results) Book (4 results) Remarks (7 results)

  • [Journal Article] 地域活性化のツールとしてのフットパス観光-公共性を有した地域空間のオープンアクセス化を目指して-2014

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Journal Title

      地域課題研究プロジェクト論文集

      Pages: 59-75

    • URL

      http://www.kitakyu-u.ac.jp/iurps/publications08.html

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 地域活性化のツールとしてのフットパス観光-公共性を有した地域空間のオープンアクセス化を目指して-2014

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Journal Title

      北九州市立大学都市政策研究所『地域課題研究』

      Volume: 無し Pages: 59-75

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 現代的総有システムを構築する農村部の試み2014

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Journal Title

      五十嵐敬喜編著『現代総有論序説』

      Volume: 無し Pages: 84-103

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] フットパスの創造とツーリズム ―熊本県美里町の地域づくりと生業の可能性―2014

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Journal Title

      三俣学編著『エコロジーとコモンズ-環境ガバナンスと地域自立の思想』

      Volume: 無し Pages: 143-164

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 知の息吹資源の自治的共同管理制度が地域環境に果たす役割2013

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Journal Title

      人環フォーラム

      Volume: 32巻 Pages: 28-31

    • NAID

      40019709795

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] コモンズ研究の軌跡と課題2013

    • Author(s)
      間宮陽介・廣川祐司
    • Journal Title

      コモンズと公共空間―都市と農漁村の再生に向けて―

      Volume: - Pages: 1-19

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 現代社会に適合した新たなコモンズの探求―荒廃する里山の再生にむけて2013

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Journal Title

      コモンズと公共空間―都市と農漁村の再生に向けて―

      Volume: - Pages: 49-76

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 海のコモンズのオープンアクセス化―漁業権制度分析を通じて2013

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Journal Title

      コモンズと公共空間―都市と農漁村の再生に向けて―

      Volume: - Pages: 77-108

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] グローバル経済下の伝統的知識2012

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Journal Title

      第2回知識共創フォーラム

      Pages: 8-8

    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東日本大震災の被災地「復興」における地域文化の必要性‐漁業権解放の提言に寄せて‐2012

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Journal Title

      基盤教育センター紀要

      Volume: 13号 Pages: 73-90

    • NAID

      40019761174

    • Related Report
      2013 Final Research Report 2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] グローバル経済下の伝統的知識2012

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Journal Title

      知識共創

      Volume: 第2号

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 農村社会にみる慣習法と成文法との接合の試み-入会を生かす地域住民の法意識と法の学習システム-2014

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Organizer
      日本法社会学会九州支部研究会
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス
    • Year and Date
      2014-03-21
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 農村社会にみる慣習法と成文法との接合の試み-入会を生かす地域住民の法意識と法の学習システム-2014

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Organizer
      日本法社会学会九州支部研究会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] フットパスとは何か2014

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Organizer
      九州フットパスネットワーク設立準備会
    • Place of Presentation
      美里町文化交流センターひびき
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] フットパスとは何か?-地域活性化の仕組みづくり-2014

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Organizer
      中間市役所フットパス勉強会
    • Place of Presentation
      中間市役所
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 地域活性化の起爆剤としてのフットパスの展望と課題2013

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Organizer
      北方サロン
    • Place of Presentation
      北九州市立大学
    • Year and Date
      2013-06-19
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 超高齢化地域におけるESD(持続可能な発展のための教育)―コモンズの再生と地域自治を目指して―2013

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Organizer
      コモンズ研究会3月定例会
    • Place of Presentation
      京都メルパルク会議室
    • Year and Date
      2013-03-03
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 地域活性化の起爆剤としてのフットパスの展望と課題2013

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Organizer
      北九州市立大学北方サロン
    • Place of Presentation
      北九州市立大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 超高齢化地域におけるESD(持続可能な発展のための教育)―コモンズの再生と地域自治を目指して―2013

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Organizer
      コモンズ研究会
    • Place of Presentation
      メルパルク京都 6階会議室
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] フットパスによる地域づくり2013

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Organizer
      美里フットパス発表会
    • Place of Presentation
      美里町文化交流センターひびき(1階大研修室)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 被災地域における『産業としての漁業』と『生業としての漁業』の両立を目指して2012

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Organizer
      環境社会学会
    • Place of Presentation
      東京都市大学横浜キャンパス
    • Year and Date
      2012-12-02
    • Related Report
      2013 Final Research Report 2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 実践的ESDを通じた地域課題解決に取り組む大学の役割2012

    • Author(s)
      廣川祐司・眞鍋和博
    • Organizer
      HESDフォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] 現代的総有システムを構築する農村部の試み、現代総有論序説2014

    • Author(s)
      廣川祐司 (五十嵐敬喜編著)
    • Publisher
      ブックエンド
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] フットパスの創造とツーリズム―熊本県美里町の地域づくりと生業の可能性―、エコロジーとコモンズ-環境ガバナンスと地域自立の思想)2014

    • Author(s)
      廣川祐司 (三俣学編著
    • Publisher
      晃洋書房
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] コモンズと公共空間2013

    • Author(s)
      間宮陽介・廣川祐司編著
    • Publisher
      昭和堂
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] コモンズと公共空間―都市と農漁村の再生に向けて―2013

    • Author(s)
      間宮陽介・廣川祐司編
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      昭和堂
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Remarks] ①講演 廣川祐司「フットパスとは何か?活性化の仕組みづくり」、2014年3月25日、中間市役所

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Remarks] ②廣川祐司「フットパスとは何か」「FNQ設立準備会主催フットパス大学』、2014年3月4日、美里町文化交流センターひびき

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Remarks] ③廣川祐司、日本フットパス協会「全国フットパスサミットin美里」大会シンポジウムコーディネーター、2013年11月9日・10日、美里町文化交流センターひびき

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Remarks] ④日本法社会学会機関紙「法社会学」最優秀論文賞受賞(廣川祐司「「『法』を『学習』する地域住民によるコモンズの制度設計--静岡県伊東市池区において形成された在地の『法』技術(特集法の教育)」、75巻、pp. 141-156)、2013年度日本法社会学会学術大会、青山学院大学

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Remarks] 北九州市立大学都市政策研究所「地域課題研究報告書」

    • URL

      http://www.kitakyu-u.ac.jp/iurps/publications08.html

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks] 日本法社会学会機関紙「法社会学」最優秀論文賞(北九州市立大学)

    • URL

      http://www.kitakyu-u.ac.jp/research/2013-0515-1136-27.html

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks] 『コモンズと公共空間』の廣川祐司先生が日本法社会学会最優秀論文賞受賞(株式会社 昭和堂)

    • URL

      http://www.showado-kyoto.jp/news/n6232.html

    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2012-11-27   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi