• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

レチノイン酸修飾アデノシン封入リポソームを用いた肝硬変に対する新規治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 24890032
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Digestive surgery
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

田村 孝史  筑波大学, 医学医療系, 講師 (20633192)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords肝星細胞 / アデノシン / ATP / 肝線維化 / drug delivery system
Research Abstract

有効性の確立した肝線維化治療法は肝移植のみであり、他の治療法の確立が必要である。我々は肝線維化は血小板増加により抑制される事を報告した。また血小板はアデニンヌクレオチドを介し肝星細胞の活性化を抑制し、I型コラーゲン産生を抑制することを報告した。本研究の目的はアデノシンの分子生物学的作用機序の解明と、選択的に肝星細胞に集積するように新たに設計したリポソームを用いて、肝線維化モデル動物において、レチノイン酸修飾アデノシン封入リポソームの肝繊維化抑制効果を明らかにすることとした。
本年度は不死化ヒト肝星細胞株(TWNT-1)に、まずATPを添加し、形態の変化および細胞生存性を確認した。これは血小板による肝星細胞抑制のメカニズムが、血小板から放出されるATPが自然分解しアデノシンになり肝星細胞のアデノシン受容体に作用することが前研究で示唆されていたためである。また将来的にDDSを作成する場合に、ATPであれば、drug delivery systemとしてliposomeに組み込みやすいと考えたからである。結果的にはATPを添加することによる肝星細胞の形態変化、具体的には肝星細胞の活性化の程度を示す紡錘形細胞の減少などの変化を認めることは出来なかった。さらにTWNT-1を3000/well、7000/wellにしたディッシュに0.01から100mMまでの濃度にふったATPを投与しWST-8を測定したものの、有意差は認めなかった。
以上のことは、TWNT-1においては、肝星細胞に存在すると考えられているE-NPTDase、E-NPP、CD73による脱リン酸化作用がなく、ATPが分解されアデノシンに変化しないことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Reason

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Protective effect of heme oxygenase-1 on hepaticischemia-reperfusion injury throughinhibition of platelet adhesion to the sinusoids2012

    • Author(s)
      Tamura T, Kondo T, Ogawa K, Fukunaga K, Ohkohchi N.
    • Journal Title

      J Gastroenterol Hepatol

      Volume: 28(4) Issue: 4 Pages: 700-6

    • DOI

      10.1111/jgh.12075

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interaction between Kupffer cells and platelets in the early period of hepatic ischemia-reperfusion injury--an in vivo study2012

    • Author(s)
      Tamura T, Kondo T, Pak S, NakanoY, Murata S, Fukunaga K, Ohkohchi N
    • Journal Title

      J Surg Res

      Volume: 178(1) Issue: 1 Pages: 443-51

    • DOI

      10.1016/j.jss.2011.12.010

    • NAID

      120007137160

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] carbon monoxideによる肝虚血再潅流障害軽減メカニズムの解明2012

    • Author(s)
      田村孝史
    • Organizer
      第39回日本臓器保存生物医学会学術集会
    • Place of Presentation
      福島
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 肝虚血再潅流後早期における血小板の動態(Kupffer細胞との関係)2012

    • Author(s)
      田村孝史
    • Organizer
      第16回日本肝臓学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2012-11-27   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi