• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

NotchリガンドDll4制御による新たなステント再狭窄予防方法の開発

Research Project

Project/Area Number 24890147
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Circulatory organs internal medicine
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

福田 大受  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, その他 (40637568)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
KeywordsNotchシグナル / マクロファージ / 炎症
Research Abstract

Dll4-Notchシグナルの新生内膜増殖に対する影響の検討 (in vivo):
Dll4-Notchシグナルを抗マウスDll4中和抗体を用いてブロックすることで血管障害後の新生内膜増殖が抑制された。対照群としてisotype control IgGを用いた。中和抗体によるDll4-Notchシグナルのブロック効果は、新生内膜におけるNotch1 intracellular domainの免疫染色により確定された。さらに新生内膜において、マクロファージの浸潤や、MCP-1、MMP-9やIL-1bなどの重要な炎症性物質の発現が、中和抗体治療によって減少した。
マクロファージ由来の炎症反応におけるDll4-Notch シグナルの役割の検討 (in vitro):
マウスマクロファージ系細胞のRAW264.7をDll4 siRNAで処理することで、MCP-1、MMP-9やIL-1bなどの炎症性物質のRNA発現が減少した。逆にRAW264.7細胞をDll4のリコンビナントタンパクをコーティングしたプレート上で培養することで、これらの炎症性物質の発現が増加した。

Current Status of Research Progress
Reason

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2012-11-27   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi