• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

顎顔面部神経障害性疼痛発症に対するミクログリアの役割

Research Project

Project/Area Number 24890259
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Surgical dentistry
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

澁田 一夫  日本大学, 歯学部, その他 (70635929)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords神経損傷
Research Abstract

眼窩下神経慢性結紮損傷(ION-CCI)後に顎顔面領域に発症する疼痛異常は、三叉神経脊髄路核尾側亜核(Vc)領域のミクログリアがGタンパク共役型ATP受容体であるP2Y12受容体を介して活性化し、活性化されたミクログリアから遊離されるBDNFが、二次神経の興奮性を変化させることにより発症するのではないかと推測される。本仮説を立証するために、次の項目を明らかとすることを目的とした。1.ION-CCI後のVc領域に分布するP2Y12受容体の局在 2.ION-CCI後のP2Y12受容体アンタゴニスト髄腔内持続投与による行動薬理学的変化 3.ION-CCI後の経時的髄腔内ATP量変化 4.ION-CCI後のVc領域におけるBDNF発現量変化
Sprague-Dawley系雄性ラットを用い、次の研究成果を得た。1.ION-CCI後3日目、口髭部皮膚への機械および熱刺激に対する逃避反射閾値は、有意に低下した。さらに、P2Y12受容体特異的アンタゴニストの髄腔内連続投与によりその逃避反射閾値の低下は有意に抑制された。ION-CCI反対側口髭部皮膚の逃避反射閾値の変化は認められなかった。 2.ION-CCI後3日目、Vc領域のP2Y12受容体はミクログリアに特異的に発現した。 3.ION-CCI後1日目、sham群と比較して脳脊髄液内ATP量が有意に増加した。 4.ION-CCI後3日目、sham群と比較してVc領域のBDNF量が有意に増加した。
以上の結果からION-CCI後に顎顔面領域に発症する疼痛異常は、Vc領域のミクログリアがP2Y12受容体を介して活性化し、活性化されたミクログリアから遊離されるBDNFが、二次神経の興奮性を変化させることにより発症するのではないかと考えられる。今後、本研究成果はP2Y12受容体をターゲットとした新規神経障害性疼痛治療薬開発の一助となる。

Current Status of Research Progress
Reason

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Metabotropic glutamate receptor 5 contributes to inflammatory tongue pain via extracellular signal-regulated kinase signaling in the trigeminal subnucleus caudalis and upper cervical spinal cord2012

    • Author(s)
      Ming-Gang Liu, Shingo Matsuura,
    • Journal Title

      J Neuroinflammation

      Volume: 9 Issue: 1 Pages: 258-258

    • DOI

      10.1186/1742-2094-9-258

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of ERK phosphorylation of trigeminal spinalsubnucleus caudalis neurons in thermal hypersensitivity in rats with infraorbital nerve injury.2011

    • Author(s)
      Suzuki I, Honda K (他10名)
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 8 Issue: 2 Pages: e57278-e57278

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0057278

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 実験的三叉神経損傷ラットにおける顎顔面部神経障害性疼痛の神経機構に対する新たな知見

    • Author(s)
      澁田一夫
    • Organizer
      第71回日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡市アイスアリーナ(岩手)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 実験的歯牙移動による三叉神経脊髄路核における細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)のリン酸化

    • Author(s)
      澁田一夫
    • Organizer
      第90回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2012-11-27   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi