• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Mathematical Prehistory of Homo sapiens -Modeling the Cultural Evolution during the Range Expansion of Paleolithic Modern Humans

Research Project

Project/Area Number 24H00001
Research Category

Grant-in-Aid for Specially Promoted Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Humanities and Social Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西秋 良宏  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (70256197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門脇 誠二  名古屋大学, 博物館, 教授 (00571233)
野林 厚志  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 教授 (10290925)
若野 友一郎  明治大学, 総合数理学部, 専任教授 (10376551)
田村 亨  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 上級主任研究員 (10392630)
田村 光平  東北大学, 東北アジア研究センター, 准教授 (60725274)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥635,570,000 (Direct Cost: ¥488,900,000、Indirect Cost: ¥146,670,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,780,000 (Direct Cost: ¥100,600,000、Indirect Cost: ¥30,180,000)
Fiscal Year 2024: ¥134,940,000 (Direct Cost: ¥103,800,000、Indirect Cost: ¥31,140,000)
Keywordsホモ・サピエンス / 新人旧人交替劇考 / 考古学 / 数理科学 / データベース / 新人旧人交替劇
Outline of Research at the Start

人類は約700万年前の生誕以来、複数の集団が共存しつつ進化してきたにもかかわらず、現在はただ一種、私たちホモ・サピエンス(新人)しか生存していない。その状態がうまれたのはアフリカで30~20万年前に生まれた新人が5~4万年前にユーラシアへの広範な拡散をはたして以降である。その背景には新人と他の人類らとの認知能力差があったとの説は根強いが、交替の具体的経緯には未知の部分が多い。本研究は、拡散の起点となった西アジア一帯の実測データと、その後の展開にかかわる定量データを数理科学的に解析することによって、その説明を試みる。これによって、数理先史学という新たな学術領域を推進する。

Report

(2 results)
  • 2024 Abstract ( PDF )   Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi