Project/Area Number |
24H00012
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Broad Section A
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
清水 千弘 一橋大学, 大学院ソーシャル・データサイエンス研究科, 教授 (50406667)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 知也 京都大学, 経済研究所, 教授 (70283679)
阿部 修人 一橋大学, 経済研究所, 教授 (30323893)
植杉 威一郎 一橋大学, 経済研究所, 教授 (40371182)
宮川 大介 早稲田大学, 商学学術院, 教授 (00734667)
井上 智夫 成蹊大学, 経済学部, 教授 (70307114)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥200,330,000 (Direct Cost: ¥154,100,000、Indirect Cost: ¥46,230,000)
Fiscal Year 2024: ¥49,530,000 (Direct Cost: ¥38,100,000、Indirect Cost: ¥11,430,000)
|
Keywords | 物価 / 不動産価格 / 都市・産業集積 / 経済測定 / 公的統計 |
Outline of Research at the Start |
戦後日本経済の最大の転換期となった不動産バブル期には、不動産価格が大きく変動したにもかかわらず、物価は安定的という不可解な事象が確認された。この「動かぬ物価」が原因となって、政策的な対応が遅れ、その後の日本経済の長期的な停滞の一因となった。本研究は、その事象の原因を、「政府が公表する物価指数は、現実の社会を正しく写像できていなかった」という仮説に求める。そこで、経済理論・指数理論に空間概念を組み入れ、官民の大規模ミクロデータを用いて、構築したモデルを機械学習の技術による「再現性」と「予測可能性」から検証・精査したうえで、新しい物価指数および不動産価格指数を開発し、広く社会に発信する。
|