Project/Area Number |
24H00020
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Broad Section B
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
木下 正高 東京大学, 地震研究所, 教授 (50225009)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仲田 理映 東京大学, 地震研究所, 助教 (70816941)
荒木 英一郎 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震津波予測研究開発センター), グループリーダー (60359130)
橋本 善孝 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (40346698)
濱田 洋平 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 主任研究員 (80736091)
土岐 知弘 琉球大学, 理学部, 准教授 (50396925)
澤井 みち代 千葉大学, 大学院理学研究院, 助教 (20760995)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥198,770,000 (Direct Cost: ¥152,900,000、Indirect Cost: ¥45,870,000)
Fiscal Year 2024: ¥126,750,000 (Direct Cost: ¥97,500,000、Indirect Cost: ¥29,250,000)
|
Keywords | 海山沈み込み / スロー地震 / 光ファイバー歪計 / 熱流量観測 / 科学掘削 |
Outline of Research at the Start |
30年以内の巨大地震発生確率が70%を超える南海トラフでは、日向灘、室岬沖、紀伊半島沖で頻繁にスロー地震が起きている。日向灘には、九州パラオ海嶺という長大な海山列が沈み込むが、そこでは巨大地震は起きていない。海山の沈み込みにより周囲の地層が破砕され、強度が低下した結果、巨大地震の固着が一部剥がれて、スロー地震として歪を開放していると考え、海山直上の海底・掘削等の観測により検証に挑戦する.特に、海山近くに新開発の光ファイバー歪計等を設置し、変形やスロー地震を検出する。
|