Project/Area Number |
24H00043
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Broad Section D
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
堀 克敏 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50302956)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉本 将悟 名古屋大学, 工学研究科, 助教 (90806291)
津川 裕司 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30647235)
戸谷 吉博 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (70582162)
清水 浩 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (00226250)
二井手 哲平 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 助教 (20802705)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥205,270,000 (Direct Cost: ¥157,900,000、Indirect Cost: ¥47,370,000)
Fiscal Year 2024: ¥59,540,000 (Direct Cost: ¥45,800,000、Indirect Cost: ¥13,740,000)
|
Keywords | 微生物 / 気相反応 / 代謝解析 / 育種 / バイオものづくり |
Outline of Research at the Start |
本研究では、異なる気体基質(原料)から有用物質を生産する複数種の細菌について、気相と液相で異なる環境因子による代謝切り替えと情報伝達のスイッチ、基質取込み機構・酸化還元状態・ストレス応答の変化を、遺伝子発現・代謝物解析と代謝の流れの解析により明らかにする。これらの情報をもとに、気相反応に適した細菌株を、コンピュータ上で合理的に設計、それに基づき、微生物を遺伝子工学等により改変、気相反応に適した微生物を育種し、液相より高効率でかつ汎用的な気相微生物反応系を創造する。本研究で着目する微生物の理解・設計・育種のサイクルを回すなかで気相微生物反応の学理を構築し、バイオものづくりに革新をもたらす。
|